サブスクリプション とは? お得 なの?契約する前に考えよう!

サブスクリプション お得パソコン関連

サブスクリプション ってご存知ですか? お得 なのか 損なのか?

新しい情報が大好きなオッサンLABO@ossan_laboのオッサンです

今月からiPhone8の利用金額月額使用料金が大幅に減ったのですが・・・
「何でだろう?」と調べてみると、機種代金の支払いが終わっていたようです

ところで最近は、いろいろな支払い方法がありますよね?

サブスクリプションもその一つですが・・・

サブスクリプション お得

サブスクリプションとはなんだね?

という人も、まだまだ多くいると思います

ということで「 サブスクリプション って何? お得 なの?」かどうかを紹介します

広告

サブスクリプション とは

サブスクリプション お得

サブスクリプションとは、簡単に説明すると「利用期間に対して費用を払う」方法です

その多くは月額・定額制で、ユーザーは少ない負担でサービスを利用できます

サブスクリプション お得

それってローンやリースと何が違うの?

と思われるかもしれませんね

代表的なサブスク契約

変に説明すると、ローンやリースとの違いで混乱してしまうので・・・
具体的なサブスクリプションサービスをまずは紹介したいと思います

ショッピング

まずはショッピングサイトで有名なサブスクリプションサービスがAmazonです

インターネットを利用する人なら、一度はAmazonでお買いモノをしたことがある
と思いますが、Amazonプライムと呼ばれるサービスを提供しています

Amazonプライム

サブスクリプションであるAmazonプライムを申し込むと、配送料が無料になったり
日時指定やお急ぎ便が無料で利用できてしまいます

その他にも「Prime Video」「Kindle」といった、動画・音楽配信や本サービスも
利用できるなどなど特典がいっぱいでお得です

プラン年契約無料体験
年間4,900円1ヶ月
月額500円1ヶ月

音楽

次は、通勤などに欠かせない「音楽配信」のサブスクリプションです

最近では、過去の有名音楽だけでなく最新の音楽や、サブスクリプションサービスのみで
配信している音楽など、音楽の提供方法が変わりつつありますね

Spotify

有名なアプリの一つが「Spotify」です

月額980円で、約4000万曲の音楽を無料で聞けるから驚きです!

さらに「Spotify」は、有料だけでなく無料プランもあるのが特徴です

有料プランがどれほど便利か、まずは無料プランで試せるのが
非常に良心的なサブスクリプションサービスといえるでしょう

Spotify: お気に入りの音楽やアーティストを発見しよう

Spotify: お気に入りの音楽やアーティストを発見しよう

Spotify Ltd.無料posted withアプリーチ

プラン月額無料体験
フリープラン
個人プラン980円3ヶ月
ファミリープラン1480円
Apple Music

「Spotify」と同じくらい有名な、サブスクリプションとして「Apple Music」があります

音楽配信数は「6000万曲」絶対にすべてを聞くことは出来ない数です(;^_^A

オッサンLABOのように、iPhoneユーザーなら簡単に加入可能!

もちろんAndroidユーザーでも加入することができます

Apple Watchをはじめ様々なApple製品と連携することが可能なので、
「Apple大好き!」な人は、割と加入しているサブスクリプションサービスですね

Apple Music

Apple Music

Apple無料posted withアプリーチ

利用開始した日から3カ月間は、無料で利用できるので、一度試してみては?

VOD

次に挙げる便利なサブスクリプションサービスが、やはり動画ですよね?

ビデオ・オン・デマンド (Video On Demand) なら、インターネットで観たい時に
見たい動画コンテンツを楽しむことができます

Hulu(フールー)

オッサンLABOは、Hulu(フールー)を利用しているのですが・・・
VODの老舗ということもあって作品数は、なんと50,000本です

スマホやパソコン、タブレットなど様々な機器で楽しむことができるので超便利!

最新のドラマやアニメ放送も見れるので、通勤中の時間に楽しんでいます!

Hulu / フールー

Hulu / フールー

HJ Holdings, Inc.無料posted withアプリーチ

プラン料金無料体験追加料金
月額契約 933円2週間なし

映画は、少し前のものが公開されていますが、レンタル料金追加など一切無いので安心です

U-NEXT

動画だけじゃなくて漫画も読みたい!

という人向けのサブスクリプションサービスならU-NEXTですね

映画や漫画の一部が有料になっていますが、最新のものを見ることができます!

さらに!ダウンロード視聴可能なので、移動中の暇つぶしに最適ですよ

[nlink url=”https://ossan-labo.site/hobby/u-next-free-31/”]

プラン料金無料体験追加料金
月額契約 1,990円31日間一部あり

サブスクリプション お得

U-NEXT

U-NEXT Co.,Ltd.無料posted withアプリーチ

 

読み物

サブスクリプションには、もともと「定期購読」という意味があります

つまり「定期的に届く書籍を契約する」というのが語源なわけです

とういう事で、次に紹介するのは「本」のサブスクリプションサービスです

dマガジン・楽天マガジン

「dマガジン」も「楽天マガジン」も、毎月200冊以上の最新雑誌を購読できる、
便利な定期購読サービスです!

200冊以上ある雑誌のジャンルは、芸能からファッション誌やスポーツ誌、ホビーなどなど、
幅広いジャンルをある買っています

普通に購入すると雑誌1冊400円位ですよね?

でもサブスクで雑誌を定期購読すれば400円ほどで、何冊もの雑誌が読めるんです!

サブスクリプション お得

dマガジン

株式会社NTTドコモ無料posted withアプリーチ

サブスクリプション お得

楽天マガジン

Rakuten, Inc.無料posted withアプリーチ

バックナンバーも合わせると1,500冊以上が、月々400円で読めるから超お得!

サブスクジャンル月額無料体験
dマガジン多数 400円31日間
楽天マガジン多数380円31日間

飲食店

動画や音楽、本などのサブスクリプションは、まぁ理解できるのですが・・・
最近は「飲食店」がサブスクリプションサービスを始めたみたいです

毎月定額を払えば、好きに食べたり飲んだりできるって凄くないですか?

串カツ田中

そんな「飲食店のサブスク」を始めたのが、全国に「195店舗」ある「串カツ田中」です

サブスクリプション「田中で飲みpass」というサービスは、500円のパスを購入することで
月に400円以下のドリンクが何杯飲んでも199円になるというサービスです

生ビールなんて居酒屋で呑むと、安くても一杯400円はしますからね

生ビール一杯分で、1ヶ月間199円で何度でも呑めるという事は、3倍吞めば元が取れます!

「串カツ田中」にしょっちゅう行く人は、かなりお得ですよね

広告

サブスクリプション メリット・デメリット

サブスクリプション お得

ローンやレンタルとは違い、契約すると期間中は様々なサービスを利用することが出来る
サブスクリプション お得 ですよねぇ

しかも、費用面でもかなり安く契約することが出来るので、みなさんも既に何か一つは
契約しているのではないでしょうか?

非常に お得 な サブスクリプション ですが、メリットがある反面デメリットも存在します

メリット

まずはサブスクリプションのメリットを改めて説明しますね

契約費用が安い

サブスクリプションの最大のメリットは、なんと言ってもその契約費用です

例えば、マガジンのサブスクリプションの場合、月に200冊を400円で読めるとします

1冊の費用で考えると・・・0.2円になります

バックナンバーも読めることになれば、01冊0.2円以下です!

雑誌を購入するよりも、はるかにお得だという事です

データでの提供

サブスクリプションサービスは、ほとんどの場合データでサービスが提供されます

今回の記事で紹介したサブスクリプションサービスも「串カツ田中」を除けば、
全てインターネットを利用した、データ配信サービスです

「モノ」を受け取る必要が無いので、保管場所も返却が不要なのは、便利ですよね

気軽に解約ができる

ローンやリースの場合、契約満了までに契約を解約すると「違約金」が発生します

しかし、サブスクリプションの場合は「モノ」の提供も無いため
途中で解約しても、サービスの提供が止まるだけで「違約金」等は発生しません!

非常に気軽に契約して、気軽に解約もできるという訳です

デメリット

メリットしかないように感じるサブスクリプションサービスですが、
デメリットも存在するので、利用する前にシッカリ理解しておきましょう!

利用しないサービスも含まれる

サブスクリプションで音楽サービスを契約した場合・・・
何万という音楽を聴くことが出来るわけですが、実際に聞く曲の数百・数千です

とてもではないですが、全ての音楽を聴くことは出来ませんし
興味のないジャンルは、表示されることも全くないでしょう

つまり!

特定のジャンルもしくはサービスにしか興味がない人にとって、サブスクリプションは
余計なサービスが入っていて「使いづらい」と思われるかもしれません

いつの間にか利用料金が発生している

サブスクリプションでよくある失敗が「いつの間にか料金が発生していた」という事です

最近ではスマホアプリで、サブスクリプションを提供していることが殆どです

先に説明した通り、サブスクリプションは、非常に気軽に契約が出来ますし
無料期間があるため、サブスクのアプリを「お試し」でインストールしていることがあります

そして、お試し期間が終わるといつの間にか「電話料金や「クレジットカード」から
サブスクリプションの利用料金が支払われている事があるのです!

実際にオッサンLABOは、Apple Musicのお試し期間終了に気が付かず
980円がいつの間にか登録したクレジットカードから引き落とされていました

解約するとそれで終わり

サブスクリプションサービスは「モノ」が届くわけではありません

「保管場所」も「返却」も不要なのは、大きなメリットですが・・・
逆を言えば「モノ」が無いため、解約するとこれまでのサービスは一切利用できなくなります

例えば、お気に入りの雑誌をサブスクリプションで読んでいても
解約すると最新号どころか過去の雑誌も読むことは出来なくなるのです

どうしても手元に情報やサービスを残したい人は、サブスクは向いていないかもしれませんね

広告

サブスクリプション で損しない方法

サブスクリプション お得

こうやってサブスクリプションのメリット・デメリットを改めて説明すると・・・

サブスクリプション お得

サブスクリプション・・・結局良く解らない・・・

と思う人が出てくると思います

もし何か利用したいサービスが、サブスクリプションなら以下の項目を考えましょう!

契約前に考えるべき点

考える項目は、たったの「2つ」です!

年間費用を計算を知てみる

利用したいサービスを「購入した場合」と「サブスクの契約」費用を計算しましょう!

例えば、ある「音楽」が気にいったので購入したい場合1,000円だったとします

しかし、サブスクリプションの場合、月額300円で聞けます

どちらが、お得だと思いますか?

購入の場合は「1,000円」を一度払うだけなので、1年経っても1,000円ですが、
サブスクリプションの場合は、年間で3,600円払う事になります

サブスクリプションサービスの中に、他にも自分が気に入った音楽やジャンルを
扱っていればお得かもしれませんが、一つのサービスや音楽を利用するために
サブスクリプションを契約すると、年間で見た場合「購入」より損する場合があります

サブスクリプションを契約する前には・・・

  • 年間でどれ位かかるのか?
  • 1つのサービス利用だけで年間契約しても購入するよりお得なのか?

などを考えて契約しましょう!

サービス内容が重複していないか

サブスクは、利用できるサービスが非常に多いため、内容が重複している場合があります

例えば、先ほど紹介した「dマガジン」や「楽天マガジン」ですが・・・
月額たった400円ほどで200冊以上の雑誌を読むことが出来ます

ただ「dマガジン」「楽天マガジン」は、150冊以上の雑誌が共通していました

つまり!

サブスクを契約する前に、どんなサービスが「利用出来て、どれが出来ないのか」を
ちゃんと確認しておかないと無駄な契約をしてしまう場合があるのです

サブスクリプション契約する前には・・・

  • 現在契約しているサブスクリプションのサービス内容は?
  • 既に契約しているサブスクのサービスと重複していないか?

などを考えて契約しましょう!

広告

サブスクは契約する前によく考えましょう!

サブスクリプション お得

サブスクリプションは、非常に便利なサービスの利用方法ですよね

最近、急に「サブスク!サブスク!」と言われだしたので、戸惑うかもしれませんが・・・
恐らくこれからの時代、サブスクがサービス利用の基本形態になっていくと思います

音楽や動画はもちろん、車や通信をはじめとする衣食住に関わるサービスも
「全てのサービスがサブスクリプション制になる」と予想されています

今日説明したようにサブスクリプションは、定額で安く便利だから
「絶対に損はない!」と言うわけでもありません

お金を支払う以上、注意して契約しないと、大きな損に繋がる場合もありますので
契約前には必ず、今日説明した「サブスクリプションで損しない方法」を確認しましょう!