SIMカードいらずの eSIM って便利?iPhone17トラブルから考えるメリット・デメリット

eSIMのメリットとデメリット 40歳の豆知識

2025年9月に発売された iPhone17シリーズから、ナゼか日本は 物理SIMカードスロットを廃止し eSIM 専用モデル となりました

 

eSIM専用ということで発売前から心配されていたiPhone17、 “eSIMが開通できない” “圏外になる”といったトラブルが報告されています

 

う~ん・・・eSIM って大丈夫かなぁ

オッサンLABOのように、 eSIM に不安を感じた人も多いはず

ということで今回の記事テーマは・・・

記事のテーマカードいらずのeSIMって便利?iPhone17トラブルから考えるメリット・デメリット

というお話しです

広告

iPhone17 でトラブル? eSIM とは

eSIMのメリットとデメリット

2025年9月19日 iPhone17が、eSIM 専用として発売されましたが、その直後にドコモで “eSIM開通ができないトラブル”が発生しました

 

ただ eSIM(embedded SIM)自体は、物理SIMカードを必要としない、端末に内蔵されたSIMは、じつは iPhone XS 以降すで利用可能でした

SIMカードとeSIMの違い
項目 物理SIMカード eSIM
設置方法 カードを差し込む 内蔵チップにプロファイルを登録
機種変更 SIMを差し替えるだけ 再発行や転送手続きが必要
発行手続き 店舗・郵送で受け取り QRコードやアプリで即日発行
紛失・破損リスク あり なし
対応状況 ほぼ全キャリア・MVNO 一部は非対応

これまで物理SIMカードだった人にとって、eSIM移行の手続きやトラブル対応は馴染みがなく戸惑いやすいのが今回のトラブル原因だったかも?

 

でも他国は物理SIMとeSIMに対応した“デュアルSIM iPhone17” が販売されているのに、なぜ日本を含む一部では eSIM 専用モデルなんでしょうか

iPhone17に備えよう!物理SIMからeSIMに変更するメリットとやり方
Phone17はeSIM専用。今のiPhoneを物理SIMからeSIMへ変更する方法とメリットを解説。キャリア別の公式リンクや注意点もまとめ、安心して機種変更できます。

なぜiPhone17は 専用 eSIM なの?

eSIM 専用 iPhone17を販売した日本以外の地域は、アメリカ・カナダ・メキシコ・中東の一部地域が含まれています

 

なぜ一部の国や地域だけ、eSIM 専用iPhone17が販売されたのか・・・

 

eSIM 専用iPhoneが販売された理由
  • 物理SIMスペースを排除して設計の自由度が向上
  • eSIM提供が進んでいる
  • すでにeSIMが導入されている

 

つまり eSIM の環境が整っている国だから、iPhone17 は eSIM 専用となったワケです

eSIM 専用のメリット・デメリット

eSIMにすることでメリットはあるのですが、デメリット(特に契約時)もあります

eSIM メリット
  • 物理カード不要なので即日開通可能
  • eSIMは設定一つで回線を切り替えられる
  • 紛失・破損の心配がない
  • 海外旅行で現地のeSIMが即利用可能
  • 物理SIM廃止で軽量化やバッテリー容量増加できる
eSIM デメリット
  • 機種変更やトラブル時に面倒
  • 一部のキャリアではMVNO未対応
  • 初期設定にネット環境が必須
  • トラブル復旧(再発行)に時間がかかることがある
広告

格安SIMはeSIMに対応している?

eSIMのメリットとデメリット

eSIMになって気になるのは、格安SIMが今まで通りiPhone17でも使えるのか?ということです

 

調べてみたところ、2025年9月時点で有名格安キャリアは eSIM に対応していました

格安eSIM プラン表
キャリア プラン名 月額料金 容量
IIJmio ギガプラン 音声eSIM 850円/月 2GB
mineo マイピタ 音声付き 1,298円/月 1GB
楽天モバイル Rakuten最強プラン 音声付き 1,078円/月 3GB以下
UQモバイル コミコミプランバリュー 1,628円/月 5GB
ahamo ahamo ワンプラン 2,970円/月 20GB

契約内容によっては、eSIM対応は “音声のみ・データのみ”などの条件もあるので、契約前には必ず確認が必要です

 

さらに既にiPhoneで格安SIMカードを使っているなら、eSIMへの契約変更も必要です

OCNモバイルONE 格安SIMをiPhoneで使ってみた
SIMフリーiPhoneで、 OCNモバイルONE が使えるようにしました。便利なアイテムが大好きなオッサンLABOのオッサンです。OCNモバイルONE 設定も簡単でオススメのSIMです。 ということで今回のお話しのテーマは、「OCNモバイルONE 格安SIMをiPhoneで使ってみた」というお話しです。

手続きは簡単で初心者でも即日利用可能!

ユーザーにとって eSIM のメリットは、物理SIMカードの差し替え不要で、申し込んだその場で利用可能になること

eSIMのメリットとデメリット

 

ちょっと不安になるのは、“プロファイル設定” ですが、基本はiPhone17でダウンロードしたプロファイルをインストールするだけ

eSIMのメリットとデメリット

 

多分SIMカードより簡単&確実に、格安SIMを利用することが出来ると思います

注意

eSIMに対応していないキャリアもあるため、iPhone17でMVNOを利用する際には“eSIM”契約になっているか再確認しましょう。

広告

これからはSIMカードいらず

eSIMのメリットとデメリット

iPhone17からeSIM 専用になって、今後はSIMカードは廃止されて “SIMが標準” になると思います

 

複雑と思われがちな eSIM ですが、MVNOにも対応していて、じつは初心者にも導入しやすく便利なサービスです

MVNO未対応なキャリアやプランもありますが、今後確実に eSIM が広がると思うので、今から知っておくと安心ですね

 

このブログでは、便利ガジェットや古いPCの使い道を紹介しています

今後ともオッサンLABOブログをよろしくお願いいたします

便利アイテム
「便利アイテム」の記事一覧です。