古いパソコン って、処分以外に使い道があるのを知っていますか?
古いパソコン 大好き!オッサンLABO(@ossan_labo)のオッサンです
一般的にパソコンの平均寿命は、5年と言われていますが・・・
5年以上の古いパソコンを持っている人って、結構多いと思うんですよね
- 古いパソコンの処分の仕方が分からない
- 古いパソコンだけど処分はモッタイナイ
などの理由で、古いパソコンを処分できない人も多いはず
でも実は 古いパソコン って、処分しなくてもまだまだ使い道があるんです
ということで今回の記事テーマは・・・
についてお話ししたいと思います
古いパソコン っていつから?
オッサンLABOが自宅用として、メインで使っているパソコンは・・・
DELL ALIENWARE X51というゲーミング パソコンです
なにを隠そう我が家のメイン パソコン、2013年発売の10年前のパソコンです
でも問題なく動くし、シンプルなゲームなら快適に遊べます
我が家のように10年前のパソコンを使ってる人も多いと思いますが・・・
一般的に10年前のパソコンは、“古いパソコン”だと思います
その理由は、パソコンの平均寿命が5年と言われているからです

パソコンの平均寿命が5年の理由
毎年新しくなるパソコンですが、実はパソコンの平均寿命は5年と言われてます


パソコンの寿命って短くないですか!?
と思いますよね?でも、それには理由があるんです
- OSアップデートが出来なくなる
- スペック問題で快適に動かなくなる
- HDD寿命で使えない可能性がある
主に3つの理由が原因で、平均寿命5年と言われています
だから10年も使っているパソコンは、メチャクチャ古いパソコンなんです

OSアップデートが出来なくなる
古いパソコン が使えなくなる最大の理由は・・・
パソコンにインストールされていたOSが、アップデートが出来なくなる問題です
すべてのパソコンにインストールされている、基本ソフトOSですが・・・
設計上の欠陥が必ず存在するため、アップデートで修正が必要になります
もしOSアップデートをしないと、欠陥部分からウイルスなどが侵入し・・・
情報漏洩など、パソコン トラブルのリスクが増大します
だからOSのアップデートは、非常に重要なんですが・・・
大体どのOSも5年で、アップデートのサポートが終了するんですよね
OSの種類 | メインサポート期限 | 延長サポート期限 |
Vista | 2012年4月10日 | 2017年4月11日 |
Windows 7 | 2015年1月13日 | 2020年1月14日 |
Windows 8 | 終了しています | 2016年1月12日 |
Windows 8.1 | 2018年1月9日 | 2023年1月10日 |
Windows 10 | 2020年10月13日 | 2025年10月14日 |
だから 古いパソコン の場合、初期OSをそのまま使うのは非常に危険なんです

スペック問題で快適に動かなくなる
さらに 古いパソコン で使えなくなる理由は、スペック問題です
パソコンって、毎年スペックアップしていきますが・・・
さすがに10年前の 古いパソコン では、快適に動作しないことが多々あります
たとえば我が家のメイン パソコンは、ゲーミング パソコンなのに・・・
当初最新ゲームのほとんどが、快適に遊ぶことが出来ませんでした
10年前のパソコン スペックでは、一般的な作業はできるけど・・・
最新アプリなどは、快適に利用できない可能性があるんです

HDD寿命で使えない可能性がある
でも 古いパソコン で一番心配になるのは、HDDの寿命問題です
一般的にHDDの寿命は、3~5年と言われていて・・・
万が一HDDの寿命が来ると、データが全て消えてしまう可能性があります
そんな爆弾を抱えている状態のパソコンなんて、怖くて使えませんよね
だからHDDの寿命に合わせて、 古いパソコン を買い替えることが多いんです

古いパソコン 使えない?
古いパソコンが抱えている、OS・スペック・HDD問題を聞くと・・・
「5年以上前の 古いパソコン は、怖くて使えない」って思いますよね?
でもオッサンLABOは、10年前のパソコンを“快適”に使っています
つまり5年以上前の 古いパソコン も、工夫次第で使い道があるんです
ということで 古いパソコン の便利な使い道を紹介しますね

古いパソコン 便利な使い道 3選を紹介
確かに5年以上前の古いパソコンは、色々問題を抱えていますが・・・
実は工夫次第で、古いパソコン の使い道があるんです
今回は、古いパソコンの使い道を3選紹介したいと思います
- 古いパソコン のパワーアップさせる使い道
- ファイル サーバー にする使い道
- 商品として売って稼ぐ使い道
古いパソコン のパワーアップさせる使い道
一番最初に提案する、 古いパソコン の使い道が・・・
パワーアップして、古いパソコンを使い続けるというものです
オッサンLABOは、この方法で10年前のパソコンを今も快適に使っています
古いパソコンをパワーアップする方法は、幾つかありますが・・・
今回は、誰でも出来る簡単なパワーアップ方法を紹介します
ちょっと難しい!OSのバージョンを上げる
古いパソコン が抱えている問題に “OSアップデート問題” がありましたが・・・
実は古いパソコン でも、最新 OSへバージョンアップすれば問題解決です
たとえば2025年までサポートしてくれる、Windows10の場合・・・
32ビット版 | 64ビット版 | |
---|---|---|
CPU | 1 GHz 以上のプロセッサー | |
メモリ | 2.0GB以上 | |
グラフィック | DirectX 9.0 以上の GPU | |
ストレージ | 16GB以上 | 20GB以上 |
上記条件を満たしたパソコンなら、OSのインストールが可能です
ちなみにWindows10は、10年前のパソコンなら十分対応しているので・・・
古いパソコンを使っている人は、Windows10にアップデートをオススメします

一番簡単!メモリを増設する
次に古いパソコン のパワーアップさせる方法ですが・・・
一番簡単な方法は、メモリを増設する方法です
Windows10の場合 “8.0GB” 以上のメモリの搭載がオススメです!
古いパソコン に搭載するメモリについては・・・
お店の人にパソコンの型番を伝えれば、搭載できるメモリを教えてくれます
3,000円位からメモリは購入出来て、しかもメモリを増設すると・・・
古いパソコン でも、ソフトの起動や動作がスムーズになるのでオススメです

頑張ればできる!HDDからSSDにする
そして 古いパソコン の動作をパワーアップする一番の方法が・・・
HDDからSSDに載せ替える方法です!
古いパソコン の場合、OSなどデータの記憶保存にHDDを使用していますが・・・
SSDという装置に載せ替えると、劇的に起動やソフト動作速度が向上します
ただHDDからSSDへの交換は、多少のスキルが必要になるので・・・
古いパソコンをSSDに交換したい人は、別の記事を参考にしてください

番外編!Chromebookにしてみる
「パワーアップする、お金や知識が無い」 という場合は・・・
思い切って別のパソコン、 Chromebookにする方法があります
Chromebookとは、Google が開発した”Chrome OS” を搭載したPCことです。低スペックPCでも快適に動くのが特徴です。
ちなみにChromebookに、必要なスペックは以下の通りです
CPU | 2007年以降のプロセッサー |
---|---|
RAM | 2.0GB以上 |
STORAGE | 16.0GB以上 |
BIOS | USBメモリから起動できる |
Graphics | 2007年以降の製品 |
このスペックなら、5年以上まえの 古いパソコン でも快適に動きますね
Chromebookにする方法は、別の記事で紹介しているので参考にしてみてください

ファイル サーバー にする使い道
古いパソコンをパワーアップする使い道ですが・・・
多少スキルが必要なので “OSやスペックアップは無理”という人もいますよね
簡単で、出来ればお金も使わない古いパソコンの使い道と言えば・・・
古いパソコン をファイルサーバーにする使い道があります
ファイルサーバーとは、同じネットワーク上でファイルやフォルダーを共有するシステムのことです。
ファイルサーバーがあると、音楽や写真データなど・・・
同じネットワーク上の端末から、いつでもデータを共有することが出来ます
アプリを利用すれば、iPadやiPhoneからもデータを見ることが可能です
古いパソコンでも、ファイルサーバーなら問題なく利用できますよ

商品として売って稼ぐ
古いパソコン を使い道を考えてみたけど、やっぱり新しいパソコンが欲しい!・・・
という人は、 古いパソコン を“売って” お金にする使い道があります
古いパソコン は、処分してしまうと0円ですが・・・
ヤフオク!や、リサイクルショップで売ると、幾らかお金になったりします


近くに古いパソコンを買い取ってくれるお店がないんです。
という場合は、WEB買取専門店などに依頼するといいですよ
実店舗に持ち込む買取店と違って・・・
- 人件費などコストカットが出来るから買取査定額が高い!
- 送料・手数料・査定料・梱包材がすべて無料が基本!
- 自宅まで集荷に来てくれるからパソコンの持ち込み不要!
- 査定・即日入金など対応がスピーディで安心!
などWEB買取専門店には、メリットが多いですよね
たとえば全国で、宅配買取サービスを展開している“Jan-gle”
故障品でもCoreiシリーズなら買い取ってくれるようです
古いパソコン なので、買い取り価格は安いのは仕方ありませんが・・・
処分費用を考えると、買い取ってもらうのは良い使い道だと思いますね
古いパソコン 使い道
どんどん最新のパソコンが出てくるので、すぐに古くなるパソコンですが・・・
処分するより、 古いパソコン の使い道を考えてみませんか?
10年前の古いパソコンでも、今でも便利な使い道がたくさんあります
古いパソコン を処分する前に、一度“使い道”を考えてみてくださいね
このオッサンLABOブログでは、使える中古パソコンが買えるお店も紹介しています
ビジネスで活躍する、レッツノートを2万円で購入した方法なども紹介しています
今後ともオッサンLABOブログをよろしくお願いいたします
