外付けSSD にWindows10をインストールしてみた結果

パソコン関連

USBメモリ型 外付けSSD に、Windowsをインストールしてみました!

中古パソコンが大好きな、オッサンLABOの@ossan_laboオッサンです

 

先日 USBメモリに、Windowsをインストールしてみましたが・・・
USBメモリだと起動も動作も遅くて、正直あまり使い物になりませんでした

そこで今回は、USBメモリ型 外付けSSDに、Windowsをインストールしてみました

 

ということで今回の記事テーマは・・・

記事のテーマ外付けSSD にWindows10をインストールしてみた結果

というお話です

広告

便利な 外付けSSD

外付けSSD

最近のパソコンって、ほとんどがSSD標準搭載になったので・・・
あまり SSD 自体珍しいモノではなくなってきましたよね

 

ただメモリ型 外付けSSDは、普通のUSBメモリに比べて値段が高いせいか・・・
まだまだ外付けSSDを持っている人は、少ないんじゃないでしょうか

 

USBメモリって、前回の記事でも紹介しましたが・・・
データ転送速度も速くて、大容量データを保存できる、非常に便利アイテムなんです

 

だから 外付けSSDは “Windowsをインストールする” のにもピッタリだと思うんです

USBメモリ型 外付けSSD って普通のUSBメモリと何が違うの?
...

外付けSSD にWindowsをインストールする理由

でも内蔵SSDが、これほど一般的になってきているのに・・・
わざわざ外付けSSDに、Windowsをインストールする必要があるのか?

 

オッサンLABOが思う、外付けSSDを使う理由が3つあります

  1. いつでも自分のパソコン環境で作業ができる
  2. 他の人と安心してパソコンをシェアできる
  3. じつは設定不要でMacでWindowsが使える

いつでも自分のパソコン環境で作業ができる

オッサンLABOは、たまに漫画喫茶のパソコンでブログを書いたりするのですが・・・
他のパソコンを使う時、パソコン環境を自分に合わせて設定する必要があります

 

でも外付けSSDに、Windowsや必要なアプリをインストールしておけば・・・
他のパソコンでも、いつでも自分のパソコン環境で作業ができるというわけです

外付けSSD

 

これなら、どんなパソコンでも、すぐに作業を始められるので楽ですよね

他の人と安心してパソコンをシェアできる

外付けSSDに、自分のパソコン環境が設定できれば・・・
1台のパソコンでも、複数の人とシェアするのが簡単に出来てしまいます

外付けSSD

 

複数の人とパソコンを共有する場合、アカウントを分ける方法もありますが・・・
同じ保存領域を使っているため、データを見られたりする不安もあります

 

外付けSSDを使えば、データを読み取られることも無いので安心です

じつは設定不要でMacでWindowsが使える

外付けSSDに、Windowsをインストールしてしまえば・・・
どんなパソコンでもWindowsが使えますが、Macはどうなんだろう?

と思って、Windowsインストール済み 外付けSSDをMacで起動してみたところ・・・
なんと見事に、なんの設定も無しにMacでもWindows10が起動したのです!

外付けSSD

 

これなら作業内容に応じて、MacとWindowsが切り替えられる!!

外付けSSDへのWindowsインストール、可能性にワックワックします

広告

Windowsをインストールする

外付けSSD

さて今回Windowsインストールに利用した、外付けSSDは・・・
“SSD-PUT250U3-B/N”で、USBメモリ型で非常に使いやすい外付けSSDです

 

ちなみにWindows10を普通の方法で、インストールしようと試してみましたが・・・
普通の方法では、Windows10をインストールすることは出来ませんでした

 

そのため今回も、USBメモリにWindows10をインストールした同じように・・・
Rufusというアプリ使って、外付けSSDにWindows10をインストールしてみます

USBメモリ にWindows10をインストールしてみた結果
...

Rufusの使い方

Rufusの使い方は、前回の記事で詳細に説明したので・・・
今回は簡単に、Windowsをインストールするまでの流れだけを説明しますね

 

まずWindows10のISOファイルを、Microsoft社の公式サイトからダウンロードします

Windows 10 のダウンロード

 

もちろんRufusも、公式サイトからダウンロードしておいてくださいね

外付けSSD

 

Windows10のISOファイルがダウンロード出来れば、Rufusを起動させます

設定内容は、以下の通りに設定してください

外付けSSD

 

注意

外付けSSDが表示できない場合、“詳細なドライブ プロパティを表示” から “USB接続のHDDを一覧表示” にチェックを入れます。

 

あとは “スタート” をクリックすれば・・・
自動的に外付けSSDに、Windows10がインストールされます

外付けSSD

 

外付けSSDに、Windowsがインストールされまで、だいたい1時間くらいでした

Windowsをインストールしてみた結果

外付けSSDに、Windows10をインストールすることが出来れば・・・
パソコンのBoot Menuから、外付けSSDを選択して起動してみましょう

外付けSSD

 

Boot Menuの起動方法は、各パソコンメーカーで異なるので・・・
“メーカー名 + Boot Menu” などで、調べてみてください

 

いつも通り、Windowsのセットアップ画面が表示されて・・・
適当にセットアップを完了させると、見事にWindows10が起動しました!!

外付けSSD

HDDのパソコンよりサクサク動いた

“Boot Menuで外付けSSDを選択して起動する” 必要がありますが・・・
起動すれば、あとは普通のWindowsと同じように使うことができました

 

しかもSSDだけあって、HDDパソコンに比べて、かなり快適に動いてくれます

 

ブラウジングをするくらいなら、全く問題ありませんでした

インストールしたアプリが普通に使えた

ブラウジングが普通に出来ても、インストールしたアプリが動かないと意味がない!

ということでオッサンLABOが、普段使っているアプリをインストールしてみます

 

画像編集ソフト “GIMP” やOFFICEをインストールして・・・
簡単な作業をしてみましたが、若干起動に時間がかかるくらいで動作は問題ナシ!

外付けSSD

 

もちろんOFFICEやWindows10など、ライセンスも問題なく登録が出来ていました

別のパソコンでも起動できた

ただ今回の一番重要なポイントは・・・
“他のパソコンでも、同じパソコン環境が使えるのか?”というところです

 

ということで早速、メインのパソコンから外付けSSDを取り外して・・・
別のノートパソコンに接続して起動してみると、見事に同じ環境で起動できました!

 

これなら外出先でも、外付けSSDがあれば自分のパソコンのように作業ができそうです

外付けSSD を使って漫画喫茶のPCを自分の作業環境にしてみた
...

外付けSSDにWindowsをインストールする問題点

ということで簡単にWindows10が、外付けSSDにインストールできました

しかもHDDよりは快適に動くので、ちょっとした軽作業なら十分使えます

 

ただ特殊な環境であることは間違いないので、色々問題点はありますよね

  • ドライバーが正常に当たっていない
  • 使用中は外付けSSDを外せない
  • 普通はあまり使わないかもしれない

ドライバーが正常に当たっていない

インストールしたアプリは、他のパソコンでも問題なく使えるのですが・・・
じつはパソコンのドライバーが、インストールされていないものがありました

外付けSSD

 

ただパソコンを変えるたびに、ドライバーをインストールするのは大変ですし・・
データ容量だって減ってしまいますよね

 

だから各ドライバーは、Windows標準ドライバーのみしたのですが・・・
キーボードが、なぜか英語キーボード入力になってしまうという問題が起こりました

 

ドライバーをインストールすれば、パソコン本体の機能は使えますが・・・
“ドライバーをインストールすると量が減ってしまう” というのが悩みどころですね

使用中は外付けSSDを外せない

外付けSSDを利用して、Windowsを起動させている場合・・・
外付けSSDは、もちろん取り外すことは出来ません

つまりパソコンのUSBポートが、一つ使えなくなるわけです

外付けSSD

 

ちなみにWindowsを使用中に、外付けSSDを強制的に取り外してみると・・・
Windowsが動かなくなりましたが、すぐに接続し直すと復旧しました

 

もちろん使用中の外付けSSD取り外しは、非常に危険なのでオススメしません

普通はあまり使わないかもしれない

最後の問題点というか、現実的なお話しとして・・・
Windowsがインストールされた外付けSSDって、あまり使う機会は無いと思います

 

オッサンLABOは、漫画喫茶でブログを書いたりするので・・・
「そんな時に使えると便利かなぁ」と思いましたが、普段は使うことはありません

 

たまにしか使わない外付けSSDって、なんだかモッタイナイですよね

もしWindowsインストール状態で、データ保存用としても使えれば・・・
かなり便利になると思うので、これは今後の検討してみたいですね

広告

緊急用に外付けSSDを使う

外付けSSD

ということでRufusを使って、外付けSSDにWindowsをインストールしてみました

 

意外と快適に動作するし、アプリも普通に使えるので驚きました

もちろん内蔵SSDに比べると、性能や容量は低くなりますが・・・
自分のパソコン環境を持ち歩きたい人には、非常に便利なシステムかも??

 

みなさんも外付けSSDに、Windows10をインストールしてみませんか?

 

このオッサンLABOブログでは、使える中古パソコンも紹介しています

SSD交換は無理!でも安いパソコンが欲しい!

そんな人に、格安で買えるパソコンショップをご紹介しています

今後ともオッサンLABOブログをよろしくお願いいたします

安い 中古パソコン が買える! おすすめ ネットショップ
...