iOS17から、iPadが 外部モニター になるって話題ですね
こんにちは!オッサンLABO(@ossan_labo)のオッサンです
2023年9月リリースのiOS17からUVC対応になって、
USB-C搭載のiPadのみ、外部モニター化できるようになりました
Appleスゲー!と思ったけど、じつはAndroidは以前からできました
ということで今回のお話しのテーマは・・・
という内容のお話しです
USB Video Class

iOS17から対応するようになったUVCとは・・・
USB Video Classの略で、主にUSBカメラの通信方法に関する規格で、アプリやドライバ不要で外部モニターとして動作するのが特徴です。
本ブログでもiPadを外部モニターにできるアプリ、
Duet Displayを紹介したけど、これはPC側もアプリが必要です
これだとアプリをインストールできない、
WEBカメラやゲーム機では、外部モニターとしては使えません

USB Video Classで何が出来る?
つまりUVC凄いところは、アプリのインストールが不要なので、
HDMI接続で、スマホやタブレットを外部モニターにできるトコロ!
たとえば撮影の時に、外部モニターに出来たり・・・
![]()
配信機材のマルチモニターに出来たりします
![]()
UVC対応すると、スマホやタブレットの使い道が増えるんです!
UVC対応 Androidスマホ
![]()
ただUVCを使うには、iOS17以外にも条件があって・・・
じつはタイプ-C搭載のiPadのみで、iPhoneは非対応なんです
とはいえ今のiPadは、気軽に買える価格でもない

そういえばPixel 6aは、タイプ-CだけどUVCって使えるのでは?
と思って調べたら、やはりPixel 6aはUVCに対応していたのです!
HDMI出力は非対応でも、HDMI入力に対応しているとは・・・
ヘンテコなPixel 6aですが、さっそく外部モニター化を試してみました

Pixel 6aを 外部モニター にする方法
Pixel 6aを外部モニターのに、接続は簡単だけど・・・
- UVCアプリのインストール
- キャプチャーボード
この2つは必ず必要になります
UVCアプリをインストールする
まずPixel 6aに、UVCアプリをインストールします
Android用UVCアプリは幾つかあるんですが・・・
シンプルで操作が簡単な “USB Camera Viewer” にしました
Pro版は750円ほどしますが、今回は広告が出ないPro版を購入
キャプチャーボードで接続する
次に必要なキャプチャーボードですが・・・
コチラも種類が多いですが、外部モニターなら安いもので十分
![]()
もし配信やゲームの録画をする場合なら・・・
パススルー機能が付いたキャプチャーボードがオススメです
![]()
今回は、Pixel 6aでゼルダの伝説をプレイするため・・・
パススルー機能搭載のGV-US2Cを使用しました
Pixel 6aでゼルダの伝説をプレイしてみた
接続すると、すぐにSwitchの映像が表示されました
![]()
適切な画面サイズは、左のアイコンから選択できます
-
-
-

動画アイコンをタップ
-

画面比率やフレームレートが設定できる
-
-
Pixel 6a の画面フルで、表示できなかったけど・・・
正しい画面比率だったので、映像の歪みは気になりませんでした
![]()
意外と遅延なく動作するUVC 外部モニター
簡単にPixel 6aを外部モニターにすることは出来たけど・・・
専用モニターじゃないから、実際の映像とタイムラグがあると思ってました
意外と遅延なく映像が動いていると思いませんか?
ただスプラトゥーン3みたいな動きのあるゲームをだと・・・
やっぱり遅延が気になったので、FPS系のゲームには向いてないかな
どれだけの遅延があるのか、ストップウォッチで比較してみました
微妙ですが、やっぱり若干の遅延がありますね
UVC 外部モニター オススメの使い方は?
正直ゲームの外部モニターとしては使えないけど、
カメラや配信用の外部モニターとしては活用できると思います
たとえば外部モニターが無い状態で、画面を共有すると・・・
![]()
他の画面操作がしにくいですよね
でも共有画面をUVC外部モニターに映せば・・・
![]()
画面共有中もホストPCの画面を自由に操作できますよね
UVC外部モニターは、カメラや配信用としてオススメです
Android端末が 外部モニター になる
![]()
ということで今回、Pixel 6aを外部モニターにしてみましたが、
UVCとキャプチャーボードで、簡単に外部モニターにできます
iOS17でUVCが使えるのは、タイプ-C搭載のiPadだけですが、
安くても5万円はするiPadを外部モニター目的で気軽には買えません
でもAndroid端末は、ほとんどタイプ-Cだし2万円から購入も可能、
外部モニター目的で、Android端末を購入するのもアリかもしれません
このブログでは、便利ガジェットや古いPCの使い道を紹介しています
今後ともオッサンLABOブログをよろしくお願いいたします






