本を読みたいけど、40代になって目が悪くなり活字を読むのが辛い・・・そんなオッサン達にオススメなのが “Amazon Audible” です
- Amazon Audibleって実際どうなの?
- メリット・デメリットを知りたい
そんなAmazon Audibleが気になっている人のために、1カ月使ってみた正直なレビューを書いてみました
ということで今回の記事テーマは・・・
というお話しです
Amazon Audible とは?

Amazon Audible(オーディブル)は、スマホ一つで“本を聴く”ことができるオーディオブックサービスです
しかも今なら 3カ月99円で利用できるキャンペーンが開催中なので、通常4,500円が297円 で体験できるんです!
- 通常価格:1,500円/月
- 作品数:40万冊以上
- ジャンル:小説 / ビジネス書 / ラノベ / 落語 / 自己啓発 / 資格系など
Amazon Audible を使えば、通勤・家事・散歩・車の運転など、文字が読めない環境で大活躍すること間違いナシです
\オススメ!一度は読んでおきたい“夢をかなえるゾウ”/

Amazon Audible を契約した理由

月額1,500円は、ちょっと高いな・・・
正直、Amazon Audible 契約をためらっていたのですが、 読みたい本があったし1ヶ月無料ということで試してみました
プロジェクト・ヘイル・メアリー:過去の記憶がない主人公は、実験を通じ自分のいる場所が宇宙船と気づく。徐々に取り戻す記憶から、自身が地球の危機を救うために宇宙を旅していることに気づく長編小説です。
プロジェクト・ヘイル・メアリーの再生時間は、約25時間という長編小説なのですが、“聴き切った” 結果月額1,500円の価値があると思いました
Amazon Audibleを使ってわかったメリット・デメリット
毎月1,500円は少々高く感じますよね?でも2~3週間も使っているうち(特に通勤中)に、Amazon Audibleは無くてはならない存在となりました
たとえば毎日の通勤時間で1~2時間聴けば、月2冊くらい本を買うのと同じなので十分に元を取ることが出来ますね
- 声優・俳優の演技が素晴らしく没入感が段違い
- 通勤・ドライブなど “ながら読書” が可能
- 20時間以上の小説も苦痛なく聴ける
- 目が疲れない(40代には切実)
Amazon Audible なら活字がしんどくなってきた40代でも、長編小説を最後まで楽しめるのが最大のメリットです!
一方で “聴きたい本があるかどうか” や “声質や朗読”の好み で、Amazon Audibleの価値が変わるのがデメリットと言えるかもしれません
- 料金が高いので利用しないとモッタイナイ
- 聴きたい作品が尽きたら冷める可能性がある
- 声質や朗読に好みが出てしまう
Amazon Audible はこんな人に向いてる

Amazon Audible の契約悩みますね。
すでに1ヶ月以上利用しているオッサンLABOとしては、以下のような人にAmazon Audible をオススメします
- 通勤時間が長くて時間を持て余している人
- 読書の習慣を身に付けたい人
- 目が悪くなって活字を読むのがしんどい人
- いつも長編小説を挫折してしまう人
- 毎日忙しくて本を読む体力が残ってない人
さらに今なら3ヶ月99円キャンペーンを実施中なので、試すなら今すぐの利用をオススメします!
本記事公開時点(2025年11月)は3カ月99円キャンペーンが開催されていましたが、最新の価格は公式サイトでご確認ください。
Amazon Audibleで “ながら読書” を楽しもう

Amazon Audible 月1,500円という価格に、利用には少々ためらってしまったけど、今では無くてはならないアプリになりました
いつでも“ 読書の時間” にできる Amazon Audible!臨場感ある朗読で、長編小説でも飽きずに最後まで楽しむことが出来ます
まずは無料体験で、Amazon Audible を試してみませんか?
このオッサンLABOのブログでは、40歳男性の趣味やアイデアを紹介しています
今後ともオッサンLABOブログをよろしくお願いいたします!


