Windows10サポート終了で何が起こる?知らないと危険な3つのリスク

Windows10 サポート終了しても使い続けるリスク パソコン関連

2025年10月14日に Windows10 のサポート終了つまり更新が停止となりました

 

まだ快適に動くし大丈夫でしょ?

そんな風に軽く考えている人もいると思いますが、サポートが切れたOSを使い続けるのはリスクが伴います

 

結論として “Windows10 でも大丈夫かな?” と不安な人は、オフラインでの利用やLinuxへの更新などをオススメします

ということで今回の記事テーマは・・・

記事のテーマWindows10サポート終了で何が起こる?知らないと危険な3つのリスク

というお話です

広告

Windows10 サポート終了とは?

Windows10 サポート終了しても使い続けるリスク

そもそも “サポート終了” とは、Windows10 の機能追加やセキュリティ修正などの更新提供(Windows Update)が終了したということです

 

なぜセキュリティの修正が必要なの?

Windows 開発時点では気付かなかった、プログラムのバグや脆弱性が発見されることがあるからです。

 

つまり 2025年10月14日以降、サポートが終了したWindows10を使い続けると、セキュリティのリスクが高まるのです!

Windows11 にアップデートできない!? 古いパソコンでも“まだ間に合う”最新の解決策
Windows11にアップデートできない!? 古いパソコンでも諦める必要はありません。Rufusを使えば、データを残したままWindows11にアップデート可能。レジストリ改変が使えない今、最も簡単で安全な手順を解説します。

Windows10サポート終了で起こる3つのリスク

サポート終了すると急にパソコンが使えなくなる?

サポートが終了しても、急に Windows10 が使えなくなるワケではありません

 

Windows サポート終了で起こる影響
終了項目 影響
セキュリティ更新 新たなウイルス・マルウェアへの感染リスクが高まる
機能更新 機能の改善や修正が行われなくなる
サポート窓口 Microsoftの対応窓口が無くなるに
互換性 新しいソフト・周辺機器が使えない可能性

 

他にもサポート終了後の影響は色々ありますが、普段使いで特に困る 3つのリスク を紹介します

セキュリティソフトで守れない!?高まるウイルス感染のリスク

サポートが終了した Windows10 は、穴の開いた船のような状態で、ウイルスの感染リスクが一気に高まります

 

セキュリティソフトがあるから大丈夫でしょか?

セキュリティソフトの対応期間は不明ですし、そもそもセキュリティソフトではOS自体の脆弱性は防げません

Windows10 サポート終了しても使い続けるリスク

ウイルスバスター Windows 10 サポート終了に伴うよくあるご質問 |トレンドマイクロサポート

 

もしサポート終了後に Windows10 を使う必要があるなら、ネット接続 特に銀行や通販で個人情報を入力するのはリスクが伴います

機能更新 が出来ない!使えないソフトが出てくる可能性がある

さらにサポートが終了すると、各メーカーもWindows10の対応を打ち切るため、新しいソフトなどがインストールできなくなる可能性があります

 

また現在使用しているソフトも、利用が出来なくなる可能性があります

Windows10 サポート終了しても使い続けるリスク

 

さらに周辺機器を動かすドライバーも対応しなくなると “ネットに繋がらない!” “印刷できない!”といったトラブルも増えてきます

業務で使えない!問われる情報漏洩の責任リスク

個人のパソコンが Windows10 で使い続けるのは自己責任ですが、仕事のパソコンが Windows10 だと大問題です

 

万が一 Windows10 で情報漏えいが起きた場合 “サポート切れのパソコンを使っていた”という理由で責任が問われるリスクがあります

Windows10 サポート終了しても使い続けるリスク

 

どんな理由があっても、仕事でサポート切れのWindows10を使うのは、2025年10月14日以降は避けた方がいいでしょう

広告

リスク 対策について

Windows10 サポート終了しても使い続けるリスク

まだまだ快適に使えるパソコンでも、Windows10 を使い続けることは、リスクが高くオススメできません

 

でもスグに新しいパソコンは買えないし・・・

という人のために、簡単に出来るリスク対策方法があります

 

簡単!リスク対策方法
  • オフライン専用パソコンとして使う
  • Linuxへ乗り換える

 

サポート切れの Windows10 を一番簡単で安全に使う方法は、インターネット接続を切って、文書作成・写真整理などオフラインで利用する方法です

 

ネット接続が出来ないと意味がありません。

サポート切れのWindows10でネット接続はリスクが高いので、古いパソコンでもインストール可能なLinuxを利用することが出来ます

誰でも無料で利用が可能で、多くの開発者によって品質が維持されている安全性の高いOSです。

 

Linux はシンプルな設計のため、古いパソコンでも快適に動作します

広告

Windows10 を早めに更新しよう

Windows10 サポート終了しても使い続けるリスク

ついにサポートが終了した Windows10 ですが、快適に動作していても使い続けるのは、見た目では判らないリスクが伴います

 

アップグレードができるパソコンなら、早めにWindows11へ更新すること!更新出来ない場合は Linux など対策をするようにしましょう!

大切なデータを守るためにも、寂しいですが Windows10 とは早めに更新しましょう

 

このブログでは、使える中古 パソコンが買えるお店や紹介しています

WindowsやMacなど、古いパソコンの使い道を紹介しています

 

今後ともオッサンLABOブログをよろしくお願いいたします

中古PC再利用
「中古PC再利用」の記事一覧です。