任天堂 Switch が、2025年4月30日に大型アップデートを配信したの知っていますか?
その目玉となるのが、新機能 “バーチャルゲームカード” です
地味だけど超便利ということらしいけど、バーチャルカードっていつから?そもそも何ができるの?
ということで
というお話です
地味だけど便利なゲーム管理
今回配信された大型アップデートを実行すると、ダウンロードしたゲームソフトは “バーチャルゲームカード” としてHOME画面に並ぶらしい

えっ?これまでと同じ画面じゃないですか?
これソフトが並んでいるだけじゃなくて、実物のゲームカードみたいにダウンロードソフトの“取り外し” が可能になったんですって
それのナニが便利なのか?じゃあ次にバーチャルカード機能の特徴を説明しますね

バーチャルカード機能の特徴
一番のメリットは、ファミリーアカウント内のメンバーであれば、取り外したダウンロードソフトを14日間貸し出せること
つまり基本にダウンロードソフトを購入したアカウントでしか遊ぶことが出来なかったのが、気軽に家族で1本のソフトを共有出来るワケです

参考:任天堂公式ページ
もしかすると友達を一時的にファミリーアカウントに追加すれば、ゲームの借り貸しが実際のゲームソフトみたいにできるかも?
さらに注目なのが “オンラインライセンス” です
任天堂Switchがネットに接続されていれば、バーチャルゲームカードがセットされていなくても、購入したソフトを遊ぶことができる機能です。
オンラインライセンスをONにすると、スマホやパソコンから指定した任天堂Switchにソフトをダウンロードやセットができるんです
ダウンロードソフトを好きな時や場所からダウンロードしたり、指定したSwitchにセットできれば、すぐに遊ぶことができるので便利ですね

Switch1台しかなから関係ない!は間違い?
ただココまでのバーチャルゲームカードの情報だと・・・

2台持ちユーザー向けの機能かな?
と思っていたんですが実際使ってみると、1台持ちにもメリットがありました
- 自分のダウンロードソフトが一目瞭然!
- ネットにつながっていればプレイ可能!
- Switch2へのデータ移行が簡単になる!
パソコンでもHOME画面のアイコンが “整然” と並んでいるのが好きなオッサンLABOとしては、綺麗にゲームソフトが管理できるのは嬉しいメリットです
注意!“2台同時プレイ”はできません!
ゲーム管理が簡単にできる任天堂 Switchのバーチャルゲームカードですが、“バーチャルゲームカードの同時利用” はできません
オフライン状態にしたSwitchとネット接続したSwitchならに繋げた状態なら、一つのダウンロードソフトを2台同時に遊べましたが・・・

参考:任天堂公式ページ
バーチャルゲームカード機能の追加で、著作権やライセンス管理の強化されたので、今までのように“2台同時プレイ”は出来なくなりました!
整理好きなら使うべきバーチャルゲームカード
今回、任天堂 Switchに “バーチャルゲームカード” が追加されました!
大型アップデートの割には派手さがなけど、ゲーム管理が “スマート” になる大人向けのアップデートです
ダウンロードしたゲームを整理したい人は、アップデートして “バーチャルゲームカード” を追加してみましょう
このブログでは、仕事に役立つアイデアやオッサンLABOが気になる最新情報を紹介しています
今後ともオッサンLABOブログをよろしくお願いいたします
