Chat GPT をカスタマイズ!Enterキーで送信させない方法

アプリ関連

ChatGPT を使っていると、入力途中でエンターキーを押してしまって、間違って送信したことありませんか?

 

質問の途中で送信してしまうと、全く違う回答が帰って来るし、また初めから質問を入力しないといけないので不便ですよね

 

そこで今回は、ChatGPTの送信方法をカスタマイズする方法をご紹介します

記事のテーマChat GPT をカスタマイズ!Enterキーで送信させない方法
広告

ChatGPT Ctrl+Enter Sender

ChatGPT送信カスタマイズ

パソコン版の ChatGPT 初期設定では、エンターキーを押すと、入力した内容が送信される仕様になっています

 

慣れてしまえば問題無いのかもしれませんが、エンターキーを押すと送信される仕様は色々デメリットがありますよね

エンターキー送信デメリット
  • 長い文章を入力中にエンターを押してしまう
  • プログラム コードを改行し用とすると送信してしまう

この問題を一瞬で解決してくれるのが、Chrome拡張機能 “ChatGPT Ctrl+Enter Sender” です

ChatGPTに目が付いた!AIと一緒に問題を見ながら解決できた
ChatGPT に “視覚機能” が付いて、さらに便利になりました。つまり、あなたが見ている情報をAIも一緒に見て、問題を解決することが可能になったのです。この機能を使えば、これまでのような文章を打ち込んで説明する必要が無くなるので、より直感的にChatGPTを利用することが出来ますよ。

ChatGPT Ctrl+Enter Sender を使ってみる

Chrome拡張機能 “ChatGPT Ctrl+Enter Sender” は、その名の通り“Ctrlキー+エンターキー”で、入力内容が送信できるChrome拡張機能です

ChatGPT送信カスタマイズ

 

インストール方法ですが、Chromeウェブストア にアクセスして “ChatGPT Ctrl+Enter Sender” を検索します

ChatGPT送信カスタマイズ

 

“ChatGPT Ctrl+Enter Sender” のページから “Chrome に追加” をクリックします

ChatGPT送信カスタマイズ

 

“拡張機能を追加” をクリックすればインストール完了です

ChatGPT送信カスタマイズ

 

あとはいつも通り ChatGPT を使ってみると、エンターキー単体では入力内容は送信されずに改行になりました

ChatGPT送信カスタマイズ

 

文章を送信する場合は、“Ctrl+エンターキー” 押すと送信 されます

今回紹介したのは Chrome 拡張機能でしたが、Microsoft Edge の拡張機能にも“ChatGPT Enter Key Control” という同じような機能が追加できます。 

広告

ChatGPTをもっと快適に使おう!

ChatGPT送信カスタマイズ

いつの間にか仕事で欠かせなくなった ChatGPT ですが、誤送信を防いで、長文やコードをストレスなく入力できるようになって、さらに使いやすくなりました!

 

ChatGPT をさらに快適に使いたい人は “ChatGPT Ctrl+Enter Sender” を導入することをオススメします

 

このオッサンLABOブログでは、既存のプラットフォームを利用した、役立つオッサンの仕事術や、古いパソコンの使い道を紹介しています

 

今後ともオッサンLABOをよろしくお願いいたします

10年前の古いパソコンがまだまだ役立つ!使い道5選
10年前の 古いパソコンって、今も使い道あるの?こんにちは!オッサンLABOのオッサンです。5年以上前のパソコンに使い道は無いのか?10年前のパソコンを今も使っているオッサンLABOが解説します。ということで今回の記事テーマは「10年前の古いパソコン 使用状の問題点と便利な使い道」についてお話ししたいと思います。