Google Drive で 動画共有 って簡単なんですね!
動画共有を簡単にしたい!オッサンLabo(@ossan_labo)のオッサンです
動画共有と言えば、Youtube・TikTok・Instagram沢山ありますが・・・
容量の制限だったりアカウント登録だったり、結構メンドクサイ!

簡単な方法で。友達と動画共有できないかな?
そこでおすすめなのが・・・
Google Drive で簡単に、 動画共有 する方法です!
ということで今回の記事テーマは・・・
というお話をしたいと思います
目次
Google Drive を利用する
Google Drive を使ったことがない人でも・・・
じつはGoogleアカウント(Gmail)があれば、誰でも「無料」で利用できます!
Gmailのシェアは、世界でトップクラスなので利用しているのではないでしょうか?
もしGmailのアドレスを持って無い人は・・・
以前に「今さら聞けないGoogleDriveの使い方」という記事を参考にしてくださいね
Google Drive に動画を保存する方法
ではここからはGoogleアカウントを持っていることを前提で・・・
Google Drive に動画を保存する方法から説明していきます
Google Driveで動画共有方法を覚えたら・・・
Google Drive をオンラインフォルダーとして、利用することが出来るようになります
仕事でデータファイルなどの共有も出来るので、覚えておいて損は無いですよ
Google Drive にアクセス
では早速「Google Drive にアクセス」してみましょう
Google Drive へのアクセス方法は、以下2つの方法があります
- 公式サイトからのアクセスする方法
- Googleホームページからのアクセスする方法
Google Drive 公式サイト
以下の「Google Drive 公式サイト」URLをクリックしてみてください
Google Drive 公式サイトにアクセスすると・・・
赤枠の「Google Driveにアクセス」をクリックします
ログイン画面になったら、Googleアカウントでログインします
Googleホームページ
次は、Googleホームページからアクセスしてみましょう
Googleホームページの右上にあるメニューから、以下の手順でアクセスできます
ログイン画面になるので、Googleアカウントでログインしましょう
動画をドロップすれば保存完了
Google Drive にアクセスすると、下の画像のような画面が表示されます
あとは動画ファイルをマウスで「ドロップ」するだけ保存されます
オンライン再生できる動画ファイル
Google Drive は、どんなファイルでも保存することが出来ますが・・・
オンライン再生できる動画ファイルは限られています
対応動画ファイル
- WebM ファイル
- MPEG4
- 3GPP
- MOV ファイル
- AVI
- MPEGPS
- WMV
- FLV
- MTS
上記の中で確実に再生が出来るのは「MP4」です
もし動画を保存するなら「MP4」ファイルで保存しましょう
オンラインで動画再生してみる
Google Drive に保存した動画ファイルですが・・・
オンラインで動画再生が可能になると、下の画像のようにサムネイルが変化します
サムネイルとは、動画の中身の内容をわかりやすくするため、一部を縮小させて表示させた見本のような画像。
サムネイルがイラストの場合は、オンライン再生は出来ません
サムネイルが(動画の画像)になると、オンラインで再生可能になります
オンラインで再生可能になるまで時間がかかります。特にサイズの大きな動画ファイルは、再生可能になるまで数十分~数時間かかります。
Google Driveで動画共有
Google Drive にアップロードした動画の再生が確認できれば・・・
Google Drive を利用した「 動画共有 」の設定です!
Google Drive に動画保存する方法も簡単でしたが・・・
動画共有する方法も、非常に簡単です
動画共有する方法
Google Drive で、他の人と動画共有するためには・・・
- 共有リンクの発行
- メールやSNSで共有リンクを伝える
これだけです
もちろん先ほど説明した通り、通常のファイルも同じ方法で共有できます
友達や仕事の同僚にデータを簡単に共有してもらえるということですね
共有リンクの発行
では「共有リンクの発行」ですが・・・
保存した動画ファイル(サムネイル)を右クリックしてください
下の画像のように、メニューの中にある「共有」をクリックします
詳細設定で変更する
「+共有」をクリックすると・・・
「誰と共有するか?」を設定する項目が表示されます
その中にある「詳細設定」をクリックしてください
詳細設定の初期値は「非公開-自分だけがアクセスできます」になっています
つまりこの状態では「他の人は共有出来ない」状態になっているわけです
他の人と動画共有するために「変更」をクリックします
共有設定の変更
共有設定の変更にも種類があるので説明しますね
オン – ウェブ上で一般公開 | 通常検索で公開され、世界中誰でも再生可能になります。 |
---|---|
オン – リンクを知っている全員 | 共有リンクを知っている人だけが、再生可能になります。 |
オフ – 特定のユーザー | 共有した人で、Googleアカウントを持ってい人だけが再生可能になります。 |
ということで、友人や会社の人と動画共有するなら・・・
「オン – リンクを知っている全員」をオススメします!
一般公開はされませんが、共有リンクを知っていれば誰でも動画再生可能です!
また共有リンク自体・・・
非常に複雑で長いリンクなので、適当に入力すれば共有できるものではありません
メールやSNSで共有リンクを伝える
Google Drive で動画共有設定の変更ができれば・・・
「動画共有リンク」が発行されますのでコピーするだけです
まず先程と同じように「動画サムネイル」を「右クリック」します
次に「+共有」を選択すると・・・
「リンクを知っている全員が閲覧可」になっていて・・・
下の画像の赤枠部分に「動画共有リンク」が、記載されています
この共有リンクをコピーして・・・
メールやSNSなどに貼り付けて、送信すれば動画共有完了です!
Google Driveで動画共有
動画共有なんて聞くと、非常にハードルが高く感じますが・・・
Google Driveを利用すれば、簡単・無料で動画共有することが可能です
- Youtubeやtick tockのように動画共有してみたい!
- 簡単で安全に動画ファイルを保存共有したい!
- 無料で制限なく動画共有してみたい!
そんな人は、Google Driveの動画共有してみませんか?
ただ一度Google Driveで動画共有すると・・・
動画をダウンロードされて、知らない人にも拡散されるから怖い
という人もいると思いますが、Google Driveは、ダウンロード不可設定も可能です!
無料で簡単!しかもセキュリティ対策もされているGoogleDriveオススメです!
オッサンLABOブログでは・・・
ちょっと仕事や生活が便利になるアイデアを研究しています
今後ともオッサンLABOをよろしくお願いいたします