連休を利用して車で遠出した結果、大切な車がドロドロになっていませんか?
高速道路の虫や黄砂に花粉、それに雨上がりの泥・・・せっかく連休でリフレッシュしても、愛車が汚れたままだと、気分が沈みますよね
そこで愛車をキレイにするため、オススメの洗車タイミングと方法をご紹介します
ということで今回のテーマは・・・
というお話しです
洗車するオススメのタイミング
「洗車日和!」と言うくらいだから、洗車するなら“天気が良い日”と思っていませんか?
実はそれ、洗車をする天候としては一番最悪のタイミングなんです!特に気温の高い時期の晴天下で洗車するのはデメリットがいっぱいです
- 水やシャンプーが乾いて水ジミになる
- 塗装面が焼けてウォータースポットが出来る
- ボディの熱でワックスが拭き取れない
逆に 曇りの日 は、気温も低く水分がゆっくり乾くため、洗車の仕上がりがキレイなんです!つまり “曇り空” こそ洗車日和なんです!

2025年5月GW中のオススメの洗車日は?
ということで2025年のGW後半、そろそろ車の洗車を考えている人のために、洗車のタイミングをマトメてみました
“全国的” にオススメの日とオススメじゃない日を提案するとなれば・・・
- 全国的に晴れ・曇りベースの安定した天候(気温・直射日光リスク低い)
- 曇りベースで乾燥ムラが出にくく、洗車後のワックス仕上げやすい
- 翌日に雨の心配がなければ、キレイな状態が長持ち
- 全国的に午後から雨が多く、午後からの雨で汚れやすくなる可能性大
- 特に手洗いは、労力がムダになる恐れあり
- ワックス・コーティングが定着にも不向きかも
洗車するなら 手洗い vs 洗車機 どっち?
さて2025年5月5日(月)に、GW中に付いた車の汚れを落とそうと思っているアナタは、“手洗い派”それとも“洗車機派”どっちですか?

洗車なんてどれも一緒でしょ?
たしかに一見どちらも同じに思えるけど、じつは結構違いがあるんですよね
手洗い洗車ならシッカリ丁寧に洗える
手洗い洗車の場合、ホイールの奥やドアの隙間など洗車機では届かない部分までシッカリ丁寧に洗うことができます
さらに車のボディに手を当て洗うから、小さなキズや塗装の異常にも気づきやすい!
ただし洗車する時間は1時間以上かかるし体力も使います
それにマンションとかだと洗車できる場所がなかったり、水道やホースが使えない環境だと正直かなり厳しいですよね
たった10分で車をキレイにする洗車機
一方で “洗車機” 最大のメリットは、ガソリンスタンドで給油ついでに5〜10分でパパッと車を綺麗にできる手軽さですよね
GWで疲れ切った体でも、洗車機なら体力を使わずに車を短時間でキレイにできます
ただし洗車機の場合、ブラシを回転させて一気に洗う分、細かい汚れが落ちなかったり、車体に小さなキズが入ることがあるんです
さらにワックスや撥水加工をすると、意外と高くつくんですよね
車を更に美しく仕上げるためのオススメ グッズ
手洗い派も洗車機派も、仕上げをキレイにしてくれるアイテムは揃えておきたい!
SHSCLY マイクロファイバー洗車タオル
吸水力バツグンで、短時間でムラ無く水滴をふき取ることが出来ます
キーパー 虫とりクリーナー
バンパーにこびり付いた虫を簡単に落とすことが出来ます
SurLuster ゼロドロップ
キレイに洗車した状態を長く保つ、お手軽コーティング剤ですは必須
2025年5月5日(月)は洗車デー
連休で遊んでリフレッシュできたなら、最後に汚れた車もキレイにしてあげれば、連休明けも気持ちよく職場に向かえるかも?
2025年5月5日(月)は、曇り空で絶好の洗車日和です!
久しぶりに手洗い洗車にも挑戦して、ピッカピカの車で連休明けを迎えたいですね
このオッサンLABOブログでは、役立つオッサンの仕事術や、古いパソコンの使い道を紹介しています
今後ともオッサンLABOをよろしくお願いいたします
