古い ゲーミングPC でも Cities Skylines は出来るのか?

パソコン関連

古い ゲーミングPC でも Cities Skylines は出来るのか?

古いパソコンを大切に使っているオッサンLABO(@ossan_labo)のオッサンです

 

皆さんは Cities Skylines って、パソコンゲームをご存じですか?

都市開発ゲームなんですが、シムシティの究極版って感じのゲームです

 

パソコン版がセール期間中だったので、買ったのですが・・・
中古ゲーミングPC しか無いから、Cities Skylinesを放置していました

せっかく買ったのにモッタイナイということで、今回は記事テーマは・・・

記事のテーマテ古い ゲーミングPC でも Cities Skylines は出来るのか?

というお話です

広告

Cities Skylines

古い ゲーミングPC cities skylines

Cities Skylinesを知らない人のために、簡単に紹介しますね

Cities Skylinesとは、一人用のゴールがないタイプの都市開発シミュレーションゲームで、プレイヤーは都市発展のために様々な問題に取り組む。

昔のゲームでシムシティがありましたが、Cities Skylinesは・・・
さらに細かくて、その都市で生活する人の動きまで再現しています

 

なんだかハイスペックPCが求められるゲームの予感がしますよね?

ゲーミングPCの推奨スペック

じつはこのCities Skylinesですが、パソコンに求める推奨スペックは・・・
意外にも低いスペックなので驚きです

OSWindows7/8(64bit)以降
CPUIntel Core i5-3470:3.20GHz / AMD FX-6300: 3.5Ghz 以降
RAM6.0GB以上
GPUnVIDIA GeForce GTX 660: 2 GB / AMD Radeon HD 7870: 2 GB 以降
HDD4.0GB以上の空き容量

 

まぁリリースされたの2015年なので、当時のパソコンスペックを考えると・・・
Cities Skylinesの推奨スペックが低くなるのは当然ですね

中古ALIENWARE X51 基本スペック

ただ我が家の古いゲーミングPCは、2012年の発売です

そのためALIENWARE X51のスペックは、こんか感じ・・・

CPUCore i5 3330
RAM8.0GB(DDR3)
HDD/SSD1.0TB / 512GB
GPU

CPUとRAMそれとHDDのスペックは、問題無いとして・・・
気になるのは“グラフィックボード(GPU)”が、搭載されていないこと!

 

普通にパソコンとして動いているし、Cities Skylinesもインストールできたから・・・
“グラフィックボード(GPU)が無くても大丈夫でしょッ” と思っていたら大間違い!

 

グラフィックボード(GPU)略してグラボは、映像映し出す重要なパーツです

もちろんグラボが搭載されてないパソコンでも・・・
標準的なGPUがマザーボードに搭載されているので、映像を映し出すことは可能です

中古 ゲーミングPC ALIENWARE X51 を買ってみた
...
グラボが無いとどうなるの?

ゲームの映像にこだわってないので、Cities Skylinesが出来ればいい・・・
と思って取り合えず、グラボを搭載していない状態でをプレイしてみました

 

綺麗な映像が表示されないとかの前に、マウスがカクついているのが分りますか?

 

推奨スペックで操作すると、アイテムをスムーズに設定できるのですが・・・
マウス移動に手間取って、ゲームなのに非常にイライラします

つまりゲームをするために、中古でもゲーミングPCにグラボ搭載が必須なのです

広告

古いゲーミングPCにグラボを搭載する

古い ゲーミングPC cities skylines

ということで早速、古いゲーミングPC ALIENWARE X51 に・・・
グラボを搭載するわけですが、安いゲーミングPCに高価なグラボは必要ない!

あくまで安く済ませようとする貧乏性のオッサンLABOです

先ほど紹介した Cities Skylines の推奨スペックには・・・
nVIDIA GeForce GTX 660が推奨されていたので、早速探してみました

 

いろいろなGeForce GTX 660があって、よく解らなかったのですが・・・
ヤフオク!で探してみると、中古のGTX 660が3,000円で売っていたので即購入

ALIENWARE X51にグラボを取り付ける

GTX 660が届いたので、取り付けたいと思いますが・・・
ALIENWARE X51は、超コンパクトなゲーミングPCです

 

グラボ自体がデリケートなので、取り付けには丁寧さが求められます

 

静電気で “バチッ!” となると終わりなので・・・
作業前に身体の帯電を取るため、鉄製のモノを触って放電します

ALIENWARE X51 グラボ ハウジング取り外し

まずALIENWARE X51 本体の側面カバーを取外します

 

側面のカバーを外すと、グラボを収めるハウジングが見えるので・・・
ハウジングを固定しているネジを2本取り外します

安い 中古 ゲーミングPC

 

ネジを取り外すことが出来れば、グラボ ハウジングを上に引っ張り上げます

安い 中古 ゲーミングPC

週刊アスキーより

ハウジングとPCI-Eスロットに挿ささっている、接続コネクタが外れればOKです

GTX 660を取り付ける

取り外したグラボ ハウジングに、今回購入したGTX 660を取り付けます

古い ゲーミングPC cities skylines

ALIENWARE X51のマザーボードから、グラボ用の補助電源が出ているので・・・
GTX 660に電源ケーブルを挿し込みます

 

あとはハウジングごと、ALIENWARE X51に戻すだけなんですが・・・
ALIENWARE X51はコンパクト過ぎて、とにかくスキマが無いので大変です

きれいに配線を取り回すことを意識しながら、固定して収納しましょう

グラボ ドライバーをインストールする

かなりギチギチで無理やりな感じになりましたが、無事GTX 660が搭載できました

これでようやく、中古で購入したALIENWARE X51も・・・
真のゲーミングPC になることが出来たわけです

 

さてグラボを搭載して完了という訳ではなく、まずは古いゲーミングPCに・・・
GTX 660が搭載されたことを認識させるため、ドライバーをインストールします

 

GTX 660の最新ドライバーは、NVIDIAの公式サイトから簡単にダウンロード出来ます

安い 中古 ゲーミングPC

グラボ性能は、ドライバーで変わることもあるので・・・
必ず最新のグラボ ドライバーをインストールしておきましょう

最新の NVIDIA 公式ドライバーをダウンロード
最新の NVIDIA 公式ドライバーをダウンロード

古いゲーミングPCにグラボを搭載した結果

あとはグラボのポート(HDMI)から、映像を出力させれば設定完了です

 

さて古いゲーミングPCに中古のグラボを搭載することで・・・
一体どれほどゲーミングPCがパワーアップしたのか?

 

ゲーミングPCの性能を測るため、ベンチマークソフトを利用してみました

古い ゲーミングPC cities skylines

 

なんとグラボ搭載前は、動作困難だったのに・・・
3,000円の中古GTX 660を搭載するだけで“すごく快適”になったのです

ドラゴンクエストX - 目覚めし冒険者の広場
「ドラゴンクエストX」のプレイヤー専用サイト、「ドラゴンクエストX 目覚めし冒険者の広場」

Cities Skylinesの結果

ベンチマークが良好だったので、期待して今回の目的Cities Skylinesを起動します

 

 

お判りいただけるでしょうか? マウスが非常に滑らかに移動しています

もちろん画面の移動もメチャクチャ快適になりました

 

これならストレスなくCities Skylinesを楽しむことが出来そうです

広告

古いゲーミングPCでCities Skylinesは出来る!

古い ゲーミングPC cities skylines

ということで 古い ゲーミングPC で、 Cities skylines が出来るか試した結果・・・
グラボさえ搭載していれば、快適にCities skylinesで遊ぶことが出来ました

 

もちろんCities skylines自体が古いゲームということもあるのですが・・・
1万円のゲーミングPCと3,000円のグラボで、これだけのゲームが出来れば大満足です

 

もし遊んでみたいパソコンゲームがある人は、推奨スペック次第で・・・
安いゲーミングPCでも、ゲームを十分に楽しむことが出来るかもしれませんね

 

このオッサンLABOブログでは、中古パソコンが買えるお店も紹介しています

先日は、ビジネスで活躍するレッツノートを2万円で購入しました!

今後ともオッサンLABOブログをよろしくお願いいたします

安い 中古パソコン が買える! おすすめ ネットショップ
...