動画 を簡単に 共有 できる ネットワークHDD って本当に必要?
Dropboxは仕事で必須!オッサンLABO(@ossan_labo)のオッサンです
普段から、Google DriveやDropboxのネットワークストレージを利用してますが・・・
もっと簡単に 動画 やファイルデータを 共有 できるシステムがあります
ということで今回のお話しは・・・
というお話しです!
ネットワークHDD
動画 やファイルを簡単に 共有 できるネットワークHDD・・・
正式名は「Network Attached Storage」その頭文字をとってNAS(ナス)と呼ばれます
まぁ簡単に言うと・・・
ネットワークに接続できる外付けHDDということですね
つまり!
Google DriveやDropboxのように、保存 動画 やファイルを共有することが出来るのです
メリット
動画 やファイルが 共有 できる、 ネットワークHDD 便利!といっても・・・
「Google DriveやDropboxでも、同じことが出来るなら必要ない」と感じますよね?
では・・・
ネットワークHDD は、Google DriveやDropboxに比べて何が良いのでしょうか?
大容量データが共有可能
Google DriveやDropboxは、無料で使用することが出来ますが・・・
どれほどの容量を無料で使用できるかご存じですか?
Google Drive | Dropbox | |
---|---|---|
利用可能容量 | 15GB | 2GB~約20GB |
無料の Google DriveやDropboxでは、動画などの大容量ファイルの保存は厳しいのです
しかし!
ネットワークHDD なら、自分で好きなHDD容量を選ぶことが出来ます
動画や写真などの大容量ファイルを共有したい場合は、ネットワークHDDがオススメですね!
Google Driveは、GmailやGoogleフォト全て合わせて15GBが利用可能です。またDropboxも無料最大容量を使用するためには、クリアすべき条件があります。
運営側に影響されない
もちろん、Google DriveやDropboxでも有料プランなら、大容量を利用できます
たとえば、2TBの容量をGoogle DriveやDropboxで利用しようとすると・・・
Google Drive | Dropbox | |
---|---|---|
2TB月額 | 1,300円/月 | 1,200円/月 |
月に1,000円以上の維持費が必要になってきます
動画 を友達に 共有 するのに、たまに利用するだけ・・・
という人だと、月に1,000円利用するのはもったいなくないですが?
しかも・・・
サービスの変更や利用ルール違反があれば、データが削除される可能性もあります
つまり預かってもらってるデータは、運営側次第ってことになります
でも ネットワークHDD の場合は、自分の管理なので自由に利用することが出来ます
デメリット
- 大容量データが共有可能
- 運営側に影響されない
動画 などの大容量ファイルを自由に 共有 できるネットワークHDD・・・
Google DriveやDropboxに比べて、メリットが大きいと思いませんか?
でも・・・
ネットワークHDDを利用してる人って、あまり見かけないですよね?
初期費用が必要
Google DriveやDropboxは、無料プランであれば・・・
個人メールを登録するだけで、データを共有したり利用することが可能です
でも・・・
ネットワークHDD の場合は、まず購入つまり初期費用が発生します
あとでオススメのネットワークHDDを紹介しますが・・・
ネットワークHDD を利用するのに、初期費用がかかるのはハードルが高いですね
ただ長期的な利用を考えると・・・
初期費用のみで済むネットワークHDDの方が、コストパフォーマンスが優れていますよね
初期設定が必要
ネットワークHDD なら、通常の外付けHDDのように・・・
動画 やファイルを 共有 させることは非常に簡単です
ただ ネットワークHDD を利用するためには、初期設定が必要になります
手順としては・・・
- LANケーブルに接続する
- パソコンから接続(スマホの場合はアプリ)
主に2つの接続設定が必要になります

私にネットワークHDDの設定が出来るかしら・・・
と思うかもしれませんが、接続設定のソフトが同梱されているので安心ですよ
初めての ネットワークHDD
ネットワークHDD のメリットとデメリットを纏めると・・・
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
ということになります
小規模で動画などの大容量ファイルを共有する場合、 ネットワークHDD はおススメです!
特に最近のネットワークHDDは、ブラウザで動画や画像が見られるので・・・
友達同士で動画を 共有 したいときに便利ですよね
選ぶ基準
でも初めて、ネットワークHDDを購入するとなると・・・
どのネットワークHDDを購入すればいいのか選ぶのが難しいですよね?
ということで今回は、初心者オススメの ネットワークHDD を紹介します
ネットワークHDD を選んだ基準は・・・
- 価格
- 設定
の2項目だけです
LinkStation
初めての ネットワークHDD で、一番のオススメが・・・
バッファローのLinkStation「LS210D0201G」です
2TB大容量で、約1万1千円代で購入することが出来ます!
これなら通常の外付けHDDと同じ値段で購入できますし・・・
初期設定も、専用ソフトがあるのでパソコンやスマホも簡単接続できますよ
Synology DiskStation
次にオススメのネットワークHDDが・・・
Synology DiskStationのネットワークHDDです
独自に開発されたSynology DiskStationのOSで、マウス操作で設定が出来ます
ただし!
Synology DiskStationは、ネットワークHDDキットなので・・・
HDDを購入して自分で組む必要がありますが、自分でHDD容量を設定できるのが魅力ですね
LinkStation HDD×2
最後にオススメするのは、バッファローのLinkStation「LS220DN0202B」です
さっきも同じネットワークHDDを紹介しましたが・・・
今回のは、HDDが2台搭載できるネットワークHDDです
2台のHDDを搭載することで、自動コピーするなどデータ紛失を防ぐことが出来ます
ただし・・・
その分お値段が、HDD1台搭載のLinkStationの倍になるんですがね
オススメ ネットワークHDD
ネットワークHDD は、各メーカーから出ているのですが・・・
個人的には、バッファローが一番利用しやすかったですね
動画 など大容量のデータを 共有 したり、パソコンのデータバックアップするなど・・・
非常に便利なネットワークHDD
長期的な利用を考えると、有料のGoogle DriveやDropboxより・・・
ネットワークHDD の方がお得で便利だと思います
一家に一台ネットワークHDDの購入いかがでしょうか?