関西に住んでるけど、モバイルSuicaとモバイルICOCA、どっちを使えばいいの?こんにちは オッサンLABO(@ossan_labo)のオッサンです
最近は、スマホをタッチして改札を通るのが当たり前になりましたよね
そんな交通系ICカードですが、関西エリアの定番“ICOCA”と、全国で使える“Suica”って一体どっちが便利なのか?
ということで今回の記事テーマは・・・
というお話です
比較!Suica vs モバイルICOCA
全国で10種類以上もある交通系ICカードですが、関西エリア在住のオッサンLABOは Suica を使っています
その理由は、Suicaは早くからモバイル対応していたから!
機能 | Suica | モバイルICOCA |
---|---|---|
スマホ対応 | 2006年〜 | 2023年〜 |
新幹線連携 | スマートEX連携 | 一部対応 |
チャージ方法 | クレカ・Apple Pay等 | クレカ・Google Pay等 |
デビットカード対応 | 一部対応 | 非対応多数 |
ポイント還元 | JRE POINT(Suicaポイント) | WESTERポイント(ICOCAポイント) |
一方で地元関西エリアのICOCAは、2023年にようやくモバイル対応が始まったばかりの新サービスなのです
Suicaは “スマホだけ” で完結できる
Suicaはモバイル対応が早かった分、スマホでの登録が簡単に出来て、すぐに利用することが出来ます
まずはアプリを起動して、Suica発行をタップ
- Suica(無記名)・・・簡単に作成できるが再発行ができない
- My Suica(記名式)・会員登録が必要だが再発行が出来る
- Suica定期・・・・・・Suicaエリア内の駅を利用する定期券
規約・特約を確認の上“同意して会員登録する”をタップし、利用可能なメールアドレスを登録
登録したアドレスに届いた確認コードを入力
個人情報やクレジット情報など、必要な情報を登録すれば・・・
これで新規Suicaをスマホに登録完了!すぐに利用することができます
はじめてモバイルICOCAに登録してみた
これまでSuicaを使っていたけど、今回初めて“モバイルICOCA”を登録してみました
“モバイルICOCA” も新規登録は簡単で、ほとんどSuicaと同じ流れで問題なく出来ました
ただ途中でWESTER IDの作成するのが多少面倒かもしれません

ICOCAが使いたいのに、なんで別のIDつくらなあかんねん
さらに登録できるクレジットカードにも制限があるようで、iPhoneで試していたんですが、結局クレジットカードの登録が出来ませんでした
ネットで調べると「登録が上手くいかない!」と他の人も言っているので、やっぱりICOCAの登録はクセがあるのかも?
関西で使うなら Suica とモバイルICOCA どっち?

結局SuicaとICOCAってどっちが便利ですか?
という人のために、個人的な感想としては “Suica” が関西エリアでもオススメです
理由としては・・・
- 早くからモバイル参入した実績があって使いやすい
- 全国どこでも使えるという安心感がある
モバイル ICOCAも2023年にリリースされたとはいえ、Suicaに比べると始まったばかりのサービスです
改善すべきトコロも多いみたいですね
まずはモバイルSuicaを試してみよう!
今回は関西エリア在住のオッサンLABOが、Suica と モバイルICOCAを比較してみました
2023年にモバイル対応になったICOCA、Suicaにはサービスが追い付いていない感じ
関西エリアでも交通系ICカードなら、Suicaがオススメですね
このブログでは、仕事に役立つアイデアなどを紹介しています
今後ともオッサンLABOブログをよろしくお願いいたします
