無料 アンケート フォームのを 作り方 をご紹介します!!
プログラミング独学中のオッサンLABO(@ossan_labo)のオッサンです!
仕事やプライベートでも、周りの “意見を集める” ことがあります
そんな時に役立つのが、アンケートです
アンケート フォームがあれば、一人一人に確認することなく・・・
相手が入力してくれるのを待つだけなので非常に便利なシステムです
ということで今回記事テーマは・・・
というお話です
アンケート 作り方
アンケートが必要な時って、意外と多いと思いませんか?
たとえば・・・
- 仕事の満足度や改善点が知りたい
- 都合の良い時間と待ち合わせ場所を決めたい
などなど必要な情報を集めるときに、一人一人に聞くのは大変
でも アンケート があれば、みんなの回答を待つだけで済みます
アンケートの作り方
これまでに一度は アンケート を利用したことがあると思いますが・・・
どうやって アンケート を作りましたか?
まずは代表的なアンケートの作り方を紹介します
Word・Excelで作る
一番ベーシックなのが、Microsoft社 Word・Excelでアンケートを作る方法です
パソコンにWord・Excelがインストールされていれば・・・
自由度の高い アンケート を無料で、いくつでも作ることが出来ます
一からアンケートを作るのが大変という人には・・・
Microsoft社が用意しているテンプレートを利用することもできます
企業提供サービスで作る
次に紹介するのは、企業が提供しているアンケートサービスです
有名なアンケート サービスで言えば、“Questant”があります
Questantとは、株)マクロミルが運営するクラウド型アンケート ツールで、個人向けの無料プランから法人向けまで、幅広く利用されています。
もちろん”Questant”以外にも、多くの企業提供サービスがあります
こういったツールは、完成度の高いアンケートを作ることが出来ますが・・・
アカウント作成やアンケート個数に制限があるなど、デメリットもあります

Googleフォームで作る
無料で制限なく、完成度の高いアンケートを作りたい人には・・・
Googleフォームのアンケートがオススメです
Google フォームとは、Googleの無料アプリの一つで、アンケートフォームを簡単に作れてWebサイトにも組み込むことが可能です。
様々な回答形式の質問が利用できて自由度も高く・・・
なおかつ アンケート の回答結果は、自動的に集計される優れものです
今回の記事では、Googleフォームでアンケートの作り方を紹介します
Googleフォームでアンケート
今回Googleフォームでのアンケートの作り方は、パソコンを使用しますが・・・
パソコンが苦手な人でも大丈夫!Googleフォームなら”簡単”にアンケートが作れます
必要なモノと言えば、Googleアカウントくらいですが・・・
こちらも”無料”で作ることが出来ます
もしアカウントを持っていない人は、下の記事をご参考ください

アンケートの作り方
早速、Googleフォームでアンケートの作り方を説明します
Goolgeフォームへのアクセス方法は、2つあります
Googleフォームの公式サイトからアクセスする
もう一つは、Googleホームページから、Googleドライブにアクセス・・・
Googleドライブにログイン出来れば、“新規”からGoogleフォームを選択する方法です
Googleフォームの基本画面
新規のGoogleフォームを作成すると、以下のような画像になります
まずは “無題のフォーム” に、アンケートのタイトルを入力します
あとは “無題の質問” に質問内容を入力し、右側の “回答方法選択” メニューを選ぶだけ!
非常にシンプルだから解りやすい!
ちなみに選べる回答方法は、以下の通りです
回答方法一覧
![]() | 記述式 | 氏名など短い文章で回答 |
![]() | 段落 | 要望など長い文章で回答 |
![]() | ラジオボタン | 複数の回答から1つだけ回答 |
![]() | チェックボックス | 複数の回答から1つ以上の回答 |
![]() | プルダウン | プルダウン形式で回答を選択 |
![]() | ファイルアップロード | ファイルを添付(ログイン必須) |
![]() | 均等目盛 | 段階で評価を知りたい |
![]() | 選択式(グリッド) | 項目別で評価を知りたい |
![]() | チェックボックス(グリッド) | 項目別に1つ以上選択 |
![]() | 日付 | 希望する日付を回答 |
![]() | 時刻 | 希望する時刻を回答 |
質問の追加方法
質問は、いくつでも追加することが出来ます
質問の追加方法は、右側メニューアイコンをクリックすると追加できます
右側”追加メニュー”についても紹介します
追加メニュー
![]() | 質問の追加 | 新しい質問を追加できます |
![]() | 質問のインポート | 別のアンケートを参照に、質問を追加できます |
![]() | タイトル・説明の追加 | タイトルを途中に入れることが出来ます |
![]() | 画像の追加 | PC・Googleドライブから画像を追加できます |
![]() | 動画の追加 | YouTubeから動画を追加できます |
![]() | セクションの追加 | セクションを追加することが出来ます |
上記のうち“セクションの追加”が解りにくいと思いますが・・・
簡単に説明すると、アンケートを途中で切ることが出来ます
つまり”次のページ”にすることで、表示するアンケートを短くできます
Googleフォーム:応用編
簡単な説明でしたが、これだけでGoogleフォームでアンケートが作れます
試しに、何かのアンケートを是非一つ作ってみてください
慣れてくると、Googleフォームを利用して・・・
色々なアンケートを作ることが出来ますよ
お問い合わせフォーム
Googleフォームには、WEBサイトへの埋め込み機能があります
これを利用することで、ホームページに“お問い合わせフォーム”が設置できます
営業職やWEBサイト運営などをしている人は・・・
お客様と連絡を取るための“お問い合わせフォーム”が必要になります
Googleフォームなら「パソコンが苦手!」という人でも大丈夫ですね

リアルタイム アンケート
さらに工夫次第で、クリッカーと呼ばれる、リアルタイムアンケートも作れます
クリッカーは、セミナーなどの参加者意見をリアルタイムに集計してくれるので・・・
当日のセミナーや会議が非常に盛り上がります
これの作り方は少し工夫が必要なので、別の記事で紹介しています
興味のある人は、ぜひ参考にしてください

アンケートを共有する
Googleフォームで “アンケートが完成すれば終わり” ではありません!
作ったアンケートを “共有” する必要があります
アンケートの共有も、Googleフォームなら非常に簡単です
ぜひ覚えるようにしましょう!
2つの共有方法
Googleフォームで作成したアンケートを共有する方法は、以下の2つあります
- 共有リンクを発行してアンケートを共有する
- ホームページに埋め込みでアンケートを共有する
どちらを選ぶかは、それぞれですが一応両方の説明をしますね
共有リンクでアンケート共有
共有リンクでアンケートを共有する方法は、一番簡単な方法です
まずはGogleフォーム上部メニューの“送信”をクリックします
メールアイコンのタブは、Googleフォームから直接アンケートを送信します
リンクアイコンのタブでは、共有リンクが発行されます
共有リンクをコピーして、メール・SNSに貼り付けて送信すればOKです
ちなみに”URLを短縮”にチェックを入れると、短いURLが発行されます
WEBページでアンケート共有
埋め込みでアンケート共有するのは、ちょっとだけホームページ知識が必要です
特に利用しているシステムによって、埋め込み方法が異なります
今回はWordpress(本ブログ利用システム)を利用した方法を紹介しますね
埋め込みアイコンをクリックすると以下の画像になります
まずは掲載するサイトの表示サイズに合わせて、幅と高さを調整します
次に“<inframe~”から始まる、HTMLをすべてコピーします
あとは埋め込みたいWEBページにペーストします
これだけでWEBページにアンケート フォームを表示できます
自分でホームページを作成したことがある人には、超簡単な作業ですね
無料でアンケート作成
ということで今回の記事で・・・
無料 で出来るGoogleフォームでの アンケート 作り方 を紹介しました
シンプルなGoogleフォームですが、Googleの他サービスと連携できるので・・・
工夫次第では アンケート 以外の使い方もあります
Googleフォームの使い方を覚えることで、情報収集が非常に簡単になりますよ
Googleフォームまだ使ったことが無い人は、ぜひ利用してみてください!
このオッサンLABOのブログでは、Googleなどの便利な使い方を紹介しています
また処分せずに、自宅にある古いパソコン活用方法も紹介しています
今後ともオッサンLABOブログをよろしくお願いいたします!
