古い Windows PC を Chromebook にしてみた

パソコン関連

中古 Windows PC を Chromebook にしてみました

中古PCを大切に使っているオッサンLABO(@ossan_labo)のオッサンです

 

中古 Windows PCでも、低価格で十分に使えるモノも多いのですが・・・
古いPCってスペック的に”快適”には使えないモノも多いです

 

古くて売っても二束三文、パワーアップも出来ないPCってどうすればいいか?

ということで今回の記事テーマは・・・

記事のテーマ古いWindowsPCをChromebookにしてみた

というお話です

広告

Chromebook

MM総研

Windows、MacなどのPCに続き、今人気の “Chromebook” って知ってますか?

Chromebookとは、Google が開発した”Chrome OS” を搭載したPCことです。

オッサンLabo

Chromebook? Chrom OS?聞いたことが無いです

という人も、まだまだ多いかもしれませんが・・・
じつは 学校や企業PCとして、すでに多くの場所で使われているんです

人気の理由

なぜ学校や企業PCとして、WindowsやMacでもなく・・・
Chromebookが、国内では沢山導入されているのか?

 

その理由は、これまでのPCとは違うからです!

本体価格が異常に安い

Chromebookの一番の人気の理由は、”価格が異常に安い”ことです

 

たとえば WindowsPCやMacPCは・・・
“安くても5万円~”というイメージがありますよね

Chromebookは、新品でも2万円以内から購入することができます

さらにハイスペックなChromebookでも・・・
5万円以内で購入できるという低価格設定

本体価格が安いPCは、導入がしやすいですよね

起動や動作が快適

オッサンLabo

でも安いPCって、だいたい動作が遅くないですか?

たしかに低価格PCは、スペックが低くて快適に動作しない場合が多いです

しかしChromebookの場合は、低価格でも快適に動作するのです

 

後でも説明しますが、今回古いWindowsPCにインストールしてみましたが・・・
通常利用の動作は、Windowsよりもサクサクで快適でした

トラブルに強い

PCを使っている人なら、”保存データ”の管理が重要なのは当たり前

  • PCトラブルでデータが見れない!
  • ウイルスでデータが外部に漏れた!

データが管理でトラブルが起こると、大変な状況になってしまいます

 

その点Chromebookは安心です!

Chromebookのデータは、基本Googleのクラウドサービスに保存されます

 

つまり別のPCでもGoogleアカウントでログインすれば・・・
いつでも保存したデータを見ることが出来るのです!

さらにGoogleのクラウドサービスに保存されているということは・・・
PC事態にデータが保存されていないので、データが盗まれるリスクも低いのです!

 

大切な保存データを失わないのも、Chromebookの人気の理由なんですね

広告

WindowsPCをChromebookにする

Windows PC Chromebook

今やChromebookは、WindowsやMacに続くPCとして人気となっています

 

PCを使う人なら Chromebook 少しは、気になると思いますが・・・
驚くことに、ChromebookのOSは、元々オープンソースです

オープンソースとは、商用・非商用の目的に問わず、無料で利用することが可能なソフトウェアのことです。

つまり!わざわざChromebookを購入しなくても・・・
手持ちのPCにChromeOSをインストールできるのです!

Chromebookに必要なもの

ということで、早速 Chromebook を試してみたいと思いますが・・・
今回は超簡単にインストールが出来るChromeOSの兄弟OS “CloudReady” を利用します

CloudReadyは、neverware社が提供する”Chromium OS”をベースとしたOSです。

neverware社が推奨している、CloudReadyのスペックは以下の通り

CPU2007年以降のプロセッサー
RAM2.0GB以上
STORAGE16.0GB以上
BIOSUSBメモリから起動できる
Graphics2007年以降の製品

このスペックが推奨なので、Chromebookが快適に動く理由も解りますね

5年以上前の古いパソコンだけど Windows11 アップデート する方法
古いパソコンの皆さん、 Windows11 アップデート を諦めていませんか?古いパソコンを大切に使うオッサンLABOのオッサンです。Windows11ってアップデート 条件が厳しいですよね。ということで今回の記事テーマは、「古いパソコンだけど Windows11 アップデート する方法」というお話です。

古いWindowsPC

まずは推奨スペックを十分に満たしている、WindowsPCを用意します

今回は、以前購入した中古PanasonicのLet’s Note CF-RZ4を利用します

 

CF-RZ4でもメールやYouTubeを見ることは出来ますが・・・
アプリの起動時間が少々遅いので、快適動作とは言えないスペックです

CPUインテル Core M-5Y70 1.10GHz
メモリ4.0GB
SSD128GB

Windowsでは物足りなくても、Chromebookだった十分のスペックです

中古 レッツノート ならBe-Stock!が おすすめ
...

外部メディア

次に必要なモノは、CloudReadyを起動するための外部メディアが必要です

SDカードでも起動メディアを作成できたのですが・・・
じっさいには、うまく起動することが出来ませんでした

 

ということで今回、サンディスクの32.0GB USBメモリを用意しました

インストール手順

必要になるのは、”PC”と”USBメモリ”の2つだけ

これなら気軽にChromebookを試すことが出来ますね

 

では早速、CloudReadyを利用してみましょう

CloudReadyダウンロード

まずはneverware社の公式サイトから、CloudReadyをダウンロードします

“DOWNLOAD USB MAKER”をクリックします

ダウンロード サイト

exeファイルがダウンロードされるので、ダブルクリックします

 

下の画像が表示されるので、内容を確認したら “Next” をクリックします

  • 8GBもしくは16GBのUSBメモリが必要です
  • インストールには20分ほどかかります

8GBもしくは16GBのUSBメモリをPCに接続します

USBメモリをPCに接続すると・・・
下の画像のようにインストール可能なUSBメモリが表示されます

 

CloudReadyをインストールしたいUSBメモリを選択してNextをクリックします

CloudReadyのダウンロードが始まるので、そのまま放置しておくと・・・

選択したUSBメモリへのインストールが始まります

PCによっては20分以上かかるので、そのまま放置しておきましょう

Windows PC Chromebook

USBメモリへのインストールが無事に終わると、以下の画面が表示されます

Windows PC Chromebook

Finishをクリックすれば、CloudReadyのインストールは完了です

USBメモリでPCを起動する

CloudReadyがインストールできれば、PCをUSBメモリから起動させます

 

USBメモリからのPC起動方法は、メーカーによって違いますが・・・
PC起動時に”F2″もしくは”Del”キーを連打します

Windows PC Chromebook

メーカーによって違いますが、BIOS画面が起動します

BIOSとは、OSやPCに接続されるデバイスの制御を行う、PCの基本的なプログラムのことです。

BIOSの画面から”Boot”もしくは”起動”の項目を探してクリックします

Windows PC Chromebook

一番上に表示されている、内容が優先される起動順位なので・・・
USBメモリを一番上にすればOK

 

あとは設定を保存して、BIOSを終了します

Windows PC Chromebook

するとUSBメモリのデータが読み込まれて、Cloudreadyが起動しました!

Cloudreadyの設定

Cloudready起動後、幾つか簡単な設定があります

言語の設定

Welcomeページが表示されますが、初期設定は英語表記なので・・・
地球儀のアイコンをクリックして言語を変更します

Windows PC Chromebook

次に”言語”と”キーボード”から、日本語を選択して”OK”をクリックします

Windows PC Chromebook

Wi-Fiの設定

言語の設定が完了すると、Welcomeページに戻るので・・・
次は”続行”をクリックするとWi-Fiの設定画面が表示されます

Windows PC Chromebook

接続可能なWi-FiのSSIDをクリックして、接続しましょう

インターネットに接続されると、以下のような画面が表示されます

Windows PC Chromebook

これは「システム改善に協力するか」という内容です

英語で心配になりますが、まず協力しても問題ないでしょう

Googleアカウントでログイン

最後に”Chromebook”へのログイン画面になります

これはGoogleアカウントを入力が必要になります

これでCloudreadyの設定は以上です

見事にWindowsPCが、Chromebookとして起動しました!

WindowsPCをChromebook化するのに複雑な操作は、BIOSの設定くらいで・・・
あとは通常のソフトのインストールと同じレベルです

 

古いWindowsPCの使い道に困っている人は、一度挑戦してみてはいかがでしょうか?

広告

Chromebookの感想

Windows PC Chromebook

さて簡単にWidowsPCをChromebookに出来るCloudreadyですが・・・
オリジナルのChrome OSと、ほとんど同じです

Chrome OSCloud Ready
基本システムChromium OSChromium OS
提供GoogleNeverware
価格無料無料
対応機種Googleが認証した端末条件を満たしたPC
Google Playストアx

唯一対応していないのは、Google Playストアですが・・・
その他は同じように使えるので、Chromebookの体験としてCloudreadyで十分です

一般的な使用は問題ナシ

ということでChromebook化した、古いWindowsPCを使ってみましたが・・・
ネットや動画視聴は、Windowsより快適に使用することが出来ました!

 

古いWindowsPCなのに、とにかくスムーズに動くので驚きです

 

さらに普段利用しているGoogleアカウントなので・・・
Cheomeのブックマークや拡張機能などは、そのまま利用できました

Chromebook化の注意点

古いWindowsPCでも、Chromebookにすれば、意外と快適に使えるんですね

 

「古いPCの便利な使い道発見!」と喜んでいたのですが・・・
WindowsPCをChromebook化することにも、幾つかの注意点があります

 

Chromebook化する前に、注意点を確認してくださいね

Googleアカウントは必須

まずChromebookのデータは、全てGoogleアカウントで管理するため・・・
Chromebookを使用するためには、Googleアカウントが必須になります

 

この点WindowsPCは、アカウントを作成しなくてもPCを利用することが出来ます

Chromebookを利用するために、アカウントが必要になるのはメンドクサイですね

今からでも遅くない! Google Drive の 使い方
...

Windowsアプリは使えない

次に注意しなければならないのが、通常のWindowsアプリが使えないことです

 

Chromebookは、WindowsやMacに替わるPCとして注目されていますが・・・
独自のChrome OSを採用しているので、当然他のOSのアプリは使えません!

 

さらに使えるアプリ自体も“Chrome ウェブストア”という・・・
Googleが提供している専用のサイトから、ダウンロードする必要がります

つまりWindowsやMacほど、PCアプリの数は多くありません

デュアルOSに出来ない

最後の注意点として、古いWindowsPCをChromebook化する場合・・・
“デュアルOSに出来ない”ということを覚えておきましょう

デュアルOSとは、一つのPCに2つのOSがインストールされている状態で、状況に応じてOSを切り替えることが出来ます。

USBメモリから起動するより、PC内蔵ストレージから起動する方が・・・
起動や動作速度は、もちろん早くなります

 

PC内蔵ストレージに、Cloudreadyをインストールすることも簡単です

Windows PC Chromebook

でもCloudreadyをインストールすると・・・
WindowsOSは、強制的にアンインストールされてしまうのです!

 

どうしてもWindowsで作業が必要な場合も考えて・・・
あえてUSBメモリからCloudreadyを起動するようにしています

広告

古いWindowsPCはChromebookに

Windows PC Chromebook

今回紹介したCloudreadyだと、古いPCを簡単にChromebookに出来ます

Chromebookは、ハイスペックを必要としていないため・・・
数年前の古いWindowsPCでも、快適に動作することが確認できました

 

自宅のネットや動画視聴用のPCに、外出先でメール専用PCとして・・・
古い Windows PC を Chromebook にすれば、まだまだ使い道がありそうですね

 

今回は紹介できませんでしたが、ChromebookはGoogleアプリが使えるので・・・
表計算や文書作成なども問題なく出来ます

ということで興味があれば、Chromebook化に挑戦してみてはいかがでしょうか?

 

このオッサンLABOのブログでは、古いパソコン活用方法だけでなく・・・
まだまだ使える中古パソコンを売っているお店も紹介しています

今後ともオッサンLABOブログをよろしくお願いいたします!

安い 中古パソコン が買える! おすすめ ネットショップ
...