Googleアドセンスの CPC が低すぎる!
こんにちは!オッサンLABO(@ossan_labo)のオッサンです
2020年以降、アドセンスのCPCが下がってませんか?
以前は70円の時もあったのに、今では5円とかもある
ということで今回の記事テーマは・・・
CPC とは

さっきから言ってるCPCって何ですか?
CPC とは(Cost Per Click)広告のクリック単価のことで、
アドセンス広告をクリックした時の広告収入の平均値のことです
ブログで収益を出してる人の中には、アドセンスを利用する人も多いハズ
だからCPCが低いのは、ブロガーにとって結構ツライんです
平均クリック単価は20~30円
一般的に CPC の単価は、20~30円と言われていたんですが、
2020年以降の経済不安の影響か、CPCは下がり続ける一方
本ブログも一時は70円までいったのに、今では 5円 なんて日もある
そんな CPC を上げるためには、
“単価の高いブログ記事を書くことが必須”っなんて言われてます
- 金融
- 不動産
- 転職
- 保険
- 美容
でもクリック単価の高いジャンルは、大手ブログが上位にいるし、
そもそも興味の無いジャンルを記事にするのは難しい
もっと単純で簡単にCPCを上げる方法は無いものか?
CPC を上げる方法
そんな都合のイイ方法が・・・ありました!
CPCは “広告費 ÷ クリックされた回数” で計算されます
つまり・・・
- 収益割合の低い広告をクリックさせない
- クリック単価の低い広告もクリックさせない
こうすれば単価の高い広告だけクリックされるから、
当然クリック単価が上がるというワケです
収益が低いカテゴリと広告をブロック

収益の低い高いなんてどうやってわかるんですか?
じつはGoogleアドセンス管理画面から、収益割合が分かります
ブランド保護 ➡ コンテンツ ➡ ブロックのコントロールの順にクリック
次に“デリケートなカテゴリ”のページから、
-
デリケートなカテゴリをクリック
-
収益の割合をソートする
-
割合が低いカテゴリをブロック
これで収益の割合が低いカテゴリ広告は表示されません
さらに広告ネットワーク レポートから・・・
レポート ➡ 広告ネットワークの順にクリック
この一覧からは、CPC の低い広告ネットワークを探せます
CPC = 広告費 ÷ クリックされた回数
計算するとDBMという広告が、1クリック約0.3円で異様に安い!
ということで再び “ブロックのコントロール” ページから、
今度は“広告ネットワーク”をクリックして、
-
-
DBM JAPANを検索
-
ステータスをブロック済に変更
-
これでクリック単価の低いDBM JAPANの広告も表示されません
これだけで収益性の低い広告は、表示されないので、
CPCの高い広告のみが表示されて、単価が上がるというワケ
特定の広告をブロックした結果
そして収益が低いカテゴリと広告をブロックした結果、
次の日には、CPCが上がりました!!
ただしデメリットもあって “広告クリック数” が激減したのです
これだとCPCが上がっても、クリック率が下がって、
結局収益が低くなってしまう可能性がでてくるので心配です
とりあえずCPCを上げることには成功したんで、
これから様子を見ながら、ブロックをコントロールしていきます
CPC を分析してみる
ということで今回は、クリック単価 CPC を上げてみました
基本的に広告収益って、GoogleAdWords以外発生しないから、
DBMなど他の広告がクリックされると、CPCが下がるんです
だから単価の低い広告をブロックするという単純な方法で、
簡単にCPCをコントロールできるのは面白い発見でした
たまにはブログの広告設定を見直すのは大切ですね
このオッサンLABOブログでは、独学で始めたブログについて
初心者目線で、ブログ開設方法を紹介しています
今後ともオッサンLABOブログをよろしくお願いいたします
