外付けSSD に、Windowsをインストールしてみました!
こんにちは!オッサンLABOの(@ossan_labo)オッサンです
10年前の古いパソコンは、HDDだから起動も遅くて使えない
そんな古いパソコンを“簡単にSSD化”する方法をご紹介します
ということで今回の記事テーマは・・・
というお話です
外付けSSD
最近のパソコンは、ほとんどSSD搭載だけど、
10年前や激安パソコンは、未だにHDDが搭載されてる
そんなHDDパソコンも、SSDに交換すれば爆速になるけど、
HDDからSSDへの交換、ちょっと難易度が高いんですよね
そこで 外付けSSD にWindowsをインストールすれば、
超簡単に古いパソコンをSSD化することが出来ますよ
外付けSSD にWindowsをインストールする理由
しかも外付けSSDにWindowsをインストールすると、
古いパソコンが快適になる以外のメリットがあります
- いつでも自分のパソコン環境で作業ができる
- 他の人と安心してパソコンをシェアできる
- じつは設定不要でMacでWindowsが使える
いつでも自分のパソコン環境で作業ができる
外出先でパソコン作業をすることがあるけれど、
会社や他人のパソコンを使うと、設定環境が違いますよね?
でも外付けSSDに、Windowsをインストールしておけば、
他人のパソコンでも、同じ環境で作業ができるのです
つまり外付けSSDにWindowsをインストールできれば、
持ち運びができる、超小さなWindowsになるんです
どんなパソコンでも、いつもの環境で作業が出来るのは素晴らしい!
Windowsパソコンには、ライセンスが紐づけられていますが、どのパソコンでも認証無しで起動することが出来ました。
他の人と安心してパソコンをシェアできる
外付けSSDにインストールしたWindows環境が使えるなら、
複数の人が、一台のパソコンをシェアして使えるということ
もちろんWindowsで、ユーザーアカウントを分けることができるけど、
同じ保存領域を使っているから、データが見られる可能性がある
でも外付けSSDを使えば、パソコンには一切データが残らないから、
データを他の人に読み取られることも絶対にありません
じつは設定不要でMacでもWindowsが使える
外付けSSDに、Windowsをインストールすることができると、
なんとMacでも、Windowsが使えるようになりました!
普通MacでWindowsを使う場合には、BootCampが必要だけど、
設定ナシで外付けSSDからWindowsが起動できました
これなら作業内容に応じて、MacとWindowsが切り替えられますね
M1チップ以降、BootCampは使えないので、MacでWindowsを使う場合は、Parallels Desktopが必要になります。
外付けSSDにWindowsをインストールする
使い道がある、外付けSSDへのWindowsインストールですが、
普通の方法では、Windowsをインストールすることは出来ません
ちなみに今回使う外付けSSDは、“SSD-PUT250U3-B/N”で、
非常に使いやすく、Amazonなどでも人気の商品です
そんなSSD-PUT250U3-B/Nに、Windows10をインストールするため、
Rufusというアプリ使いました
Rufusの使い方
Rufusの使い方は、以前記事でも紹介していて、
一般のUSBメモリで、Windowsをインストールに成功しています
まずWindows10のISOファイルを、Microsoftからダウンロードします
次にRufusも公式サイトからダウンロードしておきます
WindowsのISOファイルがダウンロード出来たら、
Rufusを起動させて、以下の画像通りに設定します
外付けSSDが表示されない場合は、“詳細なドライブ プロパティを表示” から “USB接続のHDDを一覧表示” にチェックを入れます。
あとは “スタート” をクリックするだけ、
自動的に外付けSSDに、Windows10がインストールされました
外付けSSDに、Windowsがインストールされまで1時間くらいです
Windowsをインストールしてみた結果
外付けSSDに、Windows10をインストールが完了したら、
パソコンのBoot Menuから、外付けSSDを選択して起動します
Boot Menuの起動方法は、各パソコンメーカーで異なるので・・・
“メーカー名 + Boot Menu” などで、調べてみてください
いつも通り、Windowsのセットアップ画面が表示されて、
セットアップを完了させると、見事にWindows10が起動しました!!
HDDのパソコンよりサクサク動いた
Boot Menuからの起動がチョットめんどくさいけど、
起動すれば、あとは普通に使うことができました
しかもHDDパソコンに比べて、かなり快適に動いてくれます
ネットを見るくらいなら、全く問題ありませんでした
インストールしたアプリが普通に使えた
次にいつも使っているアプリをインストールしてみます
画像編集ソフト “GIMP” やOFFICEをインストールして、
起動してみると、若干起動に時間がかかるくらいで動作は問題ナシ!
もちろんOFFICEのライセンスも問題なく登録が出来ていました
別のパソコンでもインストールしたアプリが起動できた
ココまで同じパソコンを使っていたけど、
“別のパソコンでも、同じ環境で使えるのか?” 試してみます
見事に同じ環境で、パソコンが起動できました!
これで外付けSSDがあれば自分の環境で作業ができそうです
外付けSSDにWindowsをインストールする問題点
ということで古いパソコンを簡単にSSD化することができました
HDDよりは快適に動くので、ちょっとした軽作業なら十分使えます
ただ特殊な環境であることは間違いないので、色々問題点はあります
- ドライバーが正常に当たっていない
- 使用中は外付けSSDを外せない
- 普通はあまり使わないかもしれない
ドライバーが正常に当たっていない
インストールしたアプリは、問題なく使えるけど、
じつはパソコンのドライバーが、インストールされていない!
Windowsアップデートで、ほとんど解消できたけど、
メーカーパソコン独自の機能とかは、ドライバー問題が出るかも
あと、なぜか英語キーボード入力になってしまうから、
キーボードソフト(Google日本語入力とか)が必要になります
使用中は外付けSSDを外せない
外付けSSDを利用して、Windowsを起動させているから、
Windows起動中は、もちろんSSDは取り外せません
パソコンのUSBポートが、常に一つ使えなくなるわけです
ちなみにWindowsを使用中に、外付けSSDを取り外すと、
Windowsがフリーズしてしまいます
使用中の取り外しは、データが壊れる可能性もあるので注意です
普段はあまり使わないかもしれない
最後の問題点というか、現実的なお話しとして、
外付けSSDのWindowsって、たまにしか使う機会は無いかも
たまにしか使わない外付けSSDって、モッタイナイですよね
Windowsインストールとデータ保存用の両立が出来れば、
かなり便利になると思うので、これは今後の検討してみたいですね
緊急用 外付けSSD
ということで外付けSSDにWindowsをインストールしてみました
意外と快適に動作するし、アプリも普通に使えるので驚きました
もちろん内蔵SSDに比べると、性能や容量は低くなりますが、
自分の作業環境を持ち歩きたい人に、便利なシステムかも?
外付けSSDにWindows10をインストールしてみませんか?
このブログでは、古いパソコンの使い道を紹介しています
今後ともオッサンLABOブログをよろしくお願いいたします