macOSインストールできない !理由と解決方法

パソコン関連

macOSインストールできない !そんな時の解決方法をご紹介します

中古パソコンが大好きな!オッサンLABO(@ossan_labo)のオッサンです!

 

Macの動きが遅かったり、Macの保存容量が少なかったり・・・
そんなトラブルを一発で解決してくれるのが “再インストール” です

 

しかも macOS の再インストールって、とっても簡単で便利なのですが・・・
なぜか “macOSが上手く 再インストール出来ない!”場合があります

 

ということで今回のお話は・・・

記事のテーマmacOS が 再インストール できない!解決方法

というお話です

広告

macOS 再インストール

macOSインストールできない

macOS 再インストール をしたことがありますか?

 

macOS の 再インストール 方法には・・・

  1. リストアメディアによる再インストール
  2. インターネットによる再インストール

2種類の方法があります

 

どちらも非常に簡単なのですが、特にネットを利用した再インストールは・・・
メディアを一切使わないので、いつでも再インストールができるのです

 

そんな簡単なmacOSの再インストールですが、うまく出来ない時があるんです

macOSインストールできない 原因

オッサンLABOが経験してきた、macOSインストールできない理由・・・
Mac本体の故障でなければ、理由は3つに絞られます

  1. インターネットの通信環境問題
  2. HDD/SSDフォーマットの問題
  3. システム時間に問題がある

主に3つの理由で、macOSの再インストールが出来ないことがありました

 

とくに3つ目の理由は、なかなか気が付かなくて大変でしたね

インターネットの通信環境問題

macOSをインターネットで、再インストールする場合・・・
ネット通信環境が安定していないと、再インストール出来ない場合があります

macOSインストールできない

 

というのもmacOS データ容量って、約8.0GBもあるんですね

 

通信回線が遅かったり、他でインターネットを利用していると・・・
macOSの再インストールに、めちゃくちゃ時間がかかってしまいます

HDD/SSDフォーマットの問題

macOS 再インストール をするのが、初めてな人の場合・・・
“HDDが、グレーアウトしてて再インストールできない”時があります

macOSインストールできない

 

その原因は “HDD(SSD)のフォーマットが出来ていない” からなんです

 

Windowsは、再インストールの過程でHDDのフォーマットがありますが・・・
Macの場合は、再インストールとは別にフォーマット作業が必要なのです

システム時間に問題がある

最後に紹介するmacOS が 再インストール できない原因が・・・
“システム時間に問題がある”場合、macOSをインストールが出来ません

システム時間とは、Macに内蔵されている時計のことで、様々な時間が関係するシステムの基本データになります。

 

もし”システム時間”に問題があると・・・
対象のmacOS が、存在しない時間のため再インストール出来なくなるのです

 

この症状は、長年電源を入れていない中古Macによく起こる症状で・・・
意外と知られていないため、原因が判るまで時間がかかりました

広告

macOS 再インストールする

macOSインストールできない

ということで macOS 再インストール 手順が間違っていないのに・・・
再インストール できない場合は、紹介した原因を探ってみるといいですよ

 

再インストール出来ない原因が判れば、簡単に解決できます

 

もし紹介した3つの理由にも当てはまらないMacの場合は・・・
他に原因があるかもしれないので、診断ツールでテストしてもイイかも

古いMacのパフォーマンスに不満!初期化する前に CleanMyMac X 試してみて
CleanMyMac X って知ってます? Macが遅い時に役立つアプリです。10年前のMacを大切に使うオッサンLABOのオッサンです。Macて長く使っているとパフォーマンスが低下しますよね?ということで今回の記事テーマは「古いMacのパフォーマンスに不満!初期化する前に CleanMyMac X」というお話しです

インターネットの通信環境を解決する

ネット環境トラブルで、 macOS が再インストールできない 場合・・・
まずはmacOS 再インストールのため、通信速度を安定させることが重要です

 

通信速度を安定させる方法は、ルーター機器などを見直すことも出来ますが・・・

  1. 有線LANでMacを接続する
  2. ネット接続をMacだけにする

とりあえずは、この2つの方法を試してみましょう

自宅の ネットが遅い 原因 は無線ルーターの設定だった
自宅の ネットが遅い ! それ無線ルーターが 原因  かもしれませんよ古いパソコンを大切に使っているオッサンLABO(@ossan_labo)のオッサンです!生活に欠かせなくなった、インターネットですが・・・動画再生やブラウザ表示が遅くて ...

有線LANでMacを接続する

Wifiを利用するため、無線ルーターを設置している人多いと思いますが・・・
Macなどのパソコンを有線LANで接続していますか?

 

Wifiは非常に便利ですが、壁などの障害物や、電子機器などの影響で・・・
すぐにWifiの通信量は減衰し、通信速度が低下してしまいます

 

仮に障害物が一切ない環境で、Wifi接続していても離れるほど通信そくどは低下します

参照:マイクロニクス

 

でも有線LANであれば、距離や障害物があっても安定的して通信することが出来ます

 

macOSのダウンロードに時間がかかるなら、有線LANに変えてみましょう

ネット接続をMacだけにする

有線LANで接続しているのに、通信速度が安定しない場合は・・・
Mac以外のネット機器をOFFにしてみましょう

 

最近は、スマホやパソコン以外にも、ゲームやIot家電など・・・
様々なデバイスがネットに繋がっているため、通信容量が奪われてしまいます

 

無線ルーターには、接続台数が決まっているので・・・
もしかすると接続台数オーバーで、ネット通信速度が遅いのかもしれません

おすすめ メッシュ WiFi Deco M4を買ってみた
WiFi 中継器 より、最近人気なのが メッシュ WiFi !便利なアイテムが大好きなオッサンLABO(@ossan_labo)のオッサンです自宅のネットワーク環境に欠かせない、無線ルーターですが・・・「2階の部屋まで、無線が届かない!」な...

HDD/SSDフォーマットの問題を解決する

ネット環境関係なく、macOS のインストール先が選択できない場合・・・
おそらくHDD/SSDフォーマットが、正しく出来ていない可能性があります

 

単純な原因なんですが、Macに慣れていない人が陥りがちなトラブルです

 

ということでHDD/SSDフォーマット方法ですが・・・
macOSのインストール画面から、“ディスクユーティリティ” を選択します

macOSインストールできない

 

ディスクユーティリティを選択したら、画面の上部メニューから“消去”を選択します
macOSインストールできない

 

“フォーマット形式”と”方式”を以下の内容を選択します

最新 macOS :Mojave以降

  • フォーマット:APFS
  • 方式:GUIDパーテーションマップ

 

旧 macOS : High Sierra以前

  • フォーマット:Mac OS拡張(ジャーナリング)
  • 方式:GUIDパーテーションマップ

 

正しい内容で、HDD/SSDをフォーマットできれば、HDD/SSDを選択できます

意外と簡単? 薄型 iMac Late2013 SSD交換 方法
iMac Late2013の SSD交換 方法 をご紹介します中古パソコンが大好きなオッサンLABO(@ossan_labo)のオッサンです先日友人から「古いiMac(Late2013)の調子が悪い!」との連絡を受けました結局 SSD交換 ...

システム時間に問題を解決する

最後は “システム時間” の問題を解決する方法です

 

これが一番判りにくいトラブルなのですが・・・
通信速度やフォーマットに問題がなければ、システム時間を確認しましょう

 

まずは現在のMacシステム時間を確認してみましょう

システム時間の確認

ず “macOSユーティリティ” 上のメニューから“ユーティリティ”をクリックします

macOSターミナル

 

“ターミナル” という項目が表示されるので、クリックして起動させます

ターミナルとは、Windowsでいう「コマンドプロンプト」のようなものなので “文字入力でパソコンに命令をする” ツールのことです。

 

白い画面が表示されると思うので、“$ date -u” というコマンドを打ち込みます

macOS 再インストール できない

 

現在のシステム時間が以下のように表示されますが・・・

2月8日(土)00:20:11 JST 2003

2003年などで表示されてしまうと、最新 macOS が存在していない時期になります

そのため、macOS 再インストールが出来ないのです

システム時間を修正する

システム時間が過去の場合、同じターミナルから簡単に修正できます

 

先程のコマンドの続きでいいので、今度は “date” と入力して・・・
“月/日/時/分/年” の順番に、数値を入力していきます

macOSインストールできない

 

上記のように入力して、エンターキーを押すと、”システム時間”が変更されます

 

念のため、先程紹介した “システム時間の確認コマンド”で変更を確認しましょう

システム時間が正しければ、 macOS 再インストール が出来るようになります

macOSインストール以外のトラブル解決方法

これでいつでもmacOS 再インストールが出来るようになったので・・・
トラブルが起きた時でも、安心して初期化できますよ

 

でも『できるなら再インストールせず解決したい!』という人もいると思います

macOS 再インストールをすると、インストールしたアプリや・・・
作成データも消えてしまうので、Macのバックアップが必要になりますからね

 

macOS 再インストールせずに、トラブルを解決するなら・・・
Macのトラブルを劇的に改善させる CleanMyMac X なんていかがでしょうか?

古いMacのパフォーマンスに不満!初期化する前に CleanMyMac X 試してみて
CleanMyMac X って知ってます? Macが遅い時に役立つアプリです。10年前のMacを大切に使うオッサンLABOのオッサンです。Macて長く使っているとパフォーマンスが低下しますよね?ということで今回の記事テーマは「古いMacのパフォーマンスに不満!初期化する前に CleanMyMac X」というお話しです

クリック一つでトラブル解決

CleanMyMac X をインストールして起動すると・・・
下のような画面が表されるので、中央下にある “スキャン” をクリック!

macOSインストールできない

 

これでMacの状態を全てスキャンして、メンテナンスまでしてくれます

 

もちろん左メニューからも、スキャン対象を細かく選択できますが・・・
最初は、初期設定のスマートスキャンを試してみましょう!

 

スマートスキャンでも、幾つもの項目をチェックしてくれますよ

スマートスキャン項目

  • システムジャンクを削除
  • iTunesと写真の整理
  • メールの整理
  • ゴミ箱を空にする
  • マルウェアをスキャン
  • システムパフォーマンスの向上

 

たったワンクリックで、不要箇所をチェックして・・・
Macのパフォーマンスまで向上してくれる、CleanMyMac X 

 

これならmacOS 再インストールをしなくても、問題解決が出来そうです

内蔵HDDが壊れて macOSインストールできない

古いMacになると、内蔵HDDが壊れて macOSを再インストールできない ・・・
なんて場合があるかもしれません

 

そんな時、Macを分解して内蔵HDDを交換する必要がありますが・・・
パソコンを分解したことが無い人には難しいですし、専門店だと費用がかかります

 

そこで外付けSSDに、macOSをインストールするという方法があります

 

これなら内蔵SSD(HDD)にインストールした、元のmacOSは影響受けませんし・・・
最新macOSにアップデートして、使いにくいなら外付けSSDを取り外すだけ

 

内蔵HDDの古いMacなら、動作が快適になる可能性もあるので・・・
外付けSSDに、macOSをインストールするのはメリットが多いんです

 

別の記事でインストール方法を紹介しているので、興味のある人は読んでくださいね

外付けSSD にmacOS クリーンインストールするメリット
外付けSSD に、macOSを クリーンインストール してみました古いパソコンが大好きなオッサンLABO(@ossan_labo)のオッサンです今のMacって、ほとんどSSDが搭載されているので非常に快適ですが・・・数年前の古いMacだと、...

 

広告

macOSインストールできない ことは無い!

macOSインストールできない

macOS 再インストールって、慣れると簡単なんですが・・・
初めての人は、結構苦労するポイントがあります

 

今回紹介した、”macOS 再インストール できない” 理由を押さえておけば・・・
ほとんどのmacOS 再インストール トラブルを解決できると思いますよ

 

定期的 macOS 再インストールをして、いつも快適なMacを使うようにしましょう

 

このオッサンLABOのブログでは、中古Macの使い道・・・
中古Macが安く購入できる、ネットショップなども紹介しています

今後ともオッサンLABOブログをよろしくお願いいたします!