ドン・キホーテの4Kビデオカメラですが、実はUSB接続だけでWEBカメラになるってご存じですか?
ZoomやTeamsといったリモート会議が当たり前になって、高性能なWEBカメラの需要が高まっています
4K ビデオカメラなら、普通のWEBカメラより綺麗な映像になるかも?
ということで今回の記事テーマは・・・
というお話です
ドン・キホーテ 4K ビデオカメラ
ドン・キホーテの 4K ビデオカメラ(約1万7800円)ですが、真の4Kではなく“疑似4K”のため本格的な映像撮影には正直なところ向いていません
ただリモート会議などで使う、一般的なWEBカメラと比較すると・・・
- 一般的なノートPC内蔵カメラ:約720p(1280×720)
- 外付けWEBカメラ(中価格帯):約1080p(1920×1080)
- ドンキのビデオカメラ(記録時)2880×2160(疑似4K)
画素数だけで比較すると、ドン・キホーテの 4K ビデオカメラって高性能(?)に見えます
さらにチルト機能内蔵モニターだから、自分の顔を確認しながら撮影できて、リモート会議特有の “目線ズレ” も起こりにくいメリットがあります

ドン・キホーテの 4K ビデオカメラをWEBカメラにする方法
ビデオカメラでの撮影に必要な、光学ズームや手振れ補正が付いていなくても、WEBカメラならズームもしないし固定撮影だから安心です
しかも付属のUSBケーブル (USB A オス ~ miniB オス)をパソコンに接続するだけで、簡単にWEBカメラとして認識してくれます
これなら外付けのWEBカメラと変わりなく使えそうですよね
付属のUSBケーブルは50cmほどで短く、USB延長ケーブルもしくは長いケーブルの購入をオススメします。
ドン・キホーテの 4K ビデオカメラをパソコンに繋ぐ
今回ドン・キホーテの 4K ビデオカメをZoomのWEBカメラとして使ってみました
まず付属のUSBケーブルとビデオカメラ本体を接続します
次に接続先の確認が表示されるので “PCカメラ” を選択します
ちなみにUSBケーブルから“給電”もされるので、WEBカメラとして使う場合は、バッテリーは不要になります
ZoomのWEBカメラ接続設定をする
Zoom を起動したら、WEBカメラ接続設定メニューから“DEMO01”を選択します
ドン・キホーテの 4K ビデオカメラ映像が、スグに映りました!
しかもデジタルズームも可能なので、少し離れた場所からでも被写体を写すことが可能です
ドン・キホーテの 4K ビデオカメラの内蔵マイクは、Zoomのマイクとしては使えませんでした。
画角比較!WEBカメラとして使うとどれだけ映る?
ドン・キホーテの4Kビデオカメラは、USBで簡単にWEBカメラとして使える点が魅力ですが、一般的なWEBカメラと比べると “画角つまり映る範囲”が違います
ますパソコン内蔵カメラと同じ距離からの写りを比較してみると・・・
同じ距離でも、ドン・キホーテの4Kビデオカメラは “アップで映る” ため、パソコン内蔵カメラに比べて画角が狭く被写体が大きく映ります
さらに外付けWEBカメラの場合、2㎝くらいからでも問題なく焦点が合いますが・・・
ドン・キホーテの 4K ビデオカメラは、30cmくらい離れないと焦点が合いませんでした!
- 広い範囲を映したオンライン会議にはやや不向き
- 1人で話す配信や顔出し用途に向いている
ドン・キホーテ 4K ビデオカメラの使い道
今回ドン・キホーテ 4K ビデオカメラ をWEBカメラを Zoom用の WEBカメラ として使ってみました
パソコン内蔵と違って、画角が狭く焦点距離も長いので、WEBカメラとして使うのには用途を考える必要があります
ただデジタルズームなど、ビデオカメラの機能は使えるので、少し離れた場所からリモート会議の様子を映すとかには使えるかも?
このオッサンLABOのブログでは、便利なアイテムや安い中古パソコンを紹介しています
これからもオッサンLABOブログをよろしくお願いいたします
