ラジコン ワイルドウイリー2 から突然の 異音 が・・・
趣味は組み立て ラジコン !オッサンLABO(@ossan_labo)のオッサンです!
愛車の ワイルドウイリー2 をメンテナンスして大切にしていたのですが・・・

先日 ワイルドウイリー2 から「ガリガリ!」という 異音 がし始めたのです!
ということで今回のテーマは・・・
というお話しです!
ラジコン ワイルドウイリー2 異音
タミヤの組み立て ラジコン の特徴は、一般的な ラジコン とはパワーが違います
特にオッサンLABOの ワイルドウイリー2 は・・・
通常の ワイルドウイリー2 より馬力があります
異音 症状確認
まずは皆さんに ワイルドウイリー2 の 異音 症状を確認してもらいましょう
見てお解りいただけるように、発進時やバックからの前進・・・
ワイルドウイリー2 の駆動系に負荷がかかると「ガリガリ」という 異音 が出るのです
結構大きな音なので、走らせていると注目を浴びて恥ずかしいんですよねぇ
それに 異音 をこのまま放置しておくのは、 ラジコン に良い影響が無いのは当たり前
まずは分解して原因を調べます
異音 原因
ワイルドウイリー2 の 異音 原因として、最初に考えてのは・・・
ギヤボックス内で「ギヤ」が欠けたのではないかと思いました
ワイルドウイリー2 は「スポーツチューン」モーターに換装しています
ワイルドウイリー2 自体の標準ギヤもトルク重視のギヤ設定です
- ギヤに負担がかかって状態なので、回転で「ギヤの歯」が欠けてしまった
- ギヤボックス内に小石が侵入し「ギヤとギヤ」の間に入ってギヤが欠けた
などを考えたのですが・・・
ギヤボックスを分解しても至って普通
ギヤの欠けどころか、小石すら入っていないんですよねぇ
「もしかしてデフギヤか?」と思いましたが・・・
振っても「カラカラ」というギヤが欠けた音もしないし
ギヤは異常なしという事で元に戻しました
異音 は単純なミスから
いろいろ悩んで、まずは 異音 が出始めた時のことを思い出しました・・・


確か 異音 が出始めたのはベアリングを交換した直後だっよなぁ
ここで「ピーン!」ときたわけです・・・
たしかギヤボックスを組み上げる時、モーターの取り付け位置が2カ所あったはず!
で説明書を確認すると・・・
最初から付属されているモーターギヤの場合の取り付け位置が違っていることが判明!
そう!
ベアリング交換の際にモーターの取り付け位置を間違っていたのです!
オッサンLABOが取り付けていたモーター位置は、一回り大きなギヤを付けた時の位置
つまり標準ギヤだと、僅かにギヤ同士が噛み合っているだけで、
ちょっと負荷がかかると簡単に滑ってしまっていたのです
それが ラジコン の 異音 に繋がっていたんですね
故障でも何でもなく、単純にオッサンLABOの組み間違え!
初歩的ミスです!!
ワイルドウイリー2 異音 修理
という事で、ラジコン ワイルドウイリー2 の 異音 修理に取り掛かります!
と言っても非常に簡単!
モーターを正しい位置で取り付ければ良いだけです
モーター取り外し
組み立て ラジコン のモーターは、反対側からビス2本で固定されているシンプルなものです
2本のビスを外して・・・
モーターを取り外します
取り付け位置の確認
次に正しい位置の取付穴を確認して、同じようにモーターの反対側から・・・
ビス2本でモーターを固定します
以上です!
ラジコン ワイルドウイリー2 の異音が簡単に直りました(笑)
走行させても「ガリガリ」音は出なくなりました!
異音 を直して楽しく ラジコン で遊びましょう!
改めて考えてみるとタミヤの組み立て ラジコン ワイルドウイリー2 は、
初めからギヤボックスが組み上げられているという親切 設計!
言い訳っぽく聞こえますが・・・モーターの取り付け位置とか記憶が無いんですよねぇ
「スポーツチューン」モーターに換装した時は、たまたま正しい位置で取り付けられただけ
こんな素人的な事で悩んだなんて・・・


あ~あ・・・趣味が ラジコン ですと言えるのはまだまだ先だなぁ
と思いましたね・・・(´;ω;`)ウゥゥ
という事は、ベアリング交換以降、モーターの回転もギヤが滑ってパワーロスしてたってこと
本当のフルベアリング性能を体験していなかったってことか!!
オッサンLABOのような超初心者ミスをする方はいないと思いますが・・・
ラジコン を楽しまれている方は、 異音 がしたら早めにメンテナンスしてあげてくださいね
初心者でも出来るタミヤ ラジコンのメンテナンス方法は、以下の記事に纏めました
興味のある人は、ぜひ読んでくださいね
