タミヤ コミカル ラジコン シリーズってご存知ですか?
趣味はラジコン!オッサンLABO(@ossan_labo)のオッサンです!
そろそろワイルドウイリー2に続く、2台目の ラジコン が欲しくなってきました
何を買おうか調べていると・・・
タミヤ の名車を復活させた、 コミカル シリーズというのが発売されていたのです!
ということで今回の記事は・・・
というお話です!
目次
タミヤ の名車
さて タミヤ ラジコン は、選ぶのが困るほどシリーズがありますが・・・
その中でも、長年愛されている タミヤ の名車と呼ばれている ラジコン があります
オッサンLABOが購入した、ワイルドウイリー2もその一台です
その他の名車
タミヤ コミカル ラジコンを紹介する前に・・・
ワイルドウイリー2以外の名車と呼ばれる ラジコン を紹介しましょう
グラスホッパー
まずは タミヤ ラジコン と言えば・・・
グラスホッパーですよね!
1984年に発売され、価格が7,400円と タミヤ エントリー ラジコン として大人気でした
しかも・・・
車体が軽く、足回りがフニャフニャなのでピョンピョン飛び跳ねるように走るのが特徴
まさにバッタ(グラスホッパー)のような ラジコン だったので
ホーネット
グラスホッパーがエントリーモデルの ラジコン なら・・・
ホーネットは、ミドルクラスの タミヤ ラジコン でした
足回りは強化され、モーターもグラスホッパーに比べパワーアップされました
マイティフロッグ
最後は、1983年に発売されたマイティフロッグですね
実は、グラスホッパーやホーネットよりも1年前に発売された ラジコン で・・・
当時としては画期的な走行機能が搭載された ラジコン だったみたいですよ
この後に発売された、グラスホッパーやホーネットの基とも言える ラジコン ですね
名車が コミカル シリーズ で復活
グラスホッパーにホーネット、そしてマイティフロッグ・・・
タミヤ ラジコン で遊んだことがある人は、一度は耳にしたことがある名車ですよね
かつての名車も、今は復刻版だったり、 ラジコン の中古市場で購入するしかありません
でも実は・・・
その名車が、タミヤ コミカル ラジコン シリーズとして新たに復活しているんです!
コミカル ラジコン
コミカル ラジコン シリーズは、 タミヤの名車をデフォルメ化したシリーズです
コミカル ラジコン というだけあって、ボディ・フレームが大きく変更されています
かつての タミヤ ラジコン の名車を新たな感覚で遊ぶことが出来るんです!
コミカル ラジコン 基本スペック
さて コミカル ホーネットのスペックを御覧ください・・・
- サイズ:全長356mm×全幅244mm×全高195mm
- 車重量:約1260g(本体のみ)
- モーター:540タイプ
- 駆動方式:後輪2輪駆動
- シャーシ:WR-02CB
気になるのは、WR-02CBシャーシですが・・・
オフロードの悪路でも楽しく走らせることが出来て、
さらにウイリー走行も自由自在にできる・・・
まさに走れる・踊れる コミカル ラジコン と言えますね!
ラジコン ボディはポリカ製
そして ラジコン にとって重要なボディですが・・・
コミカル シリーズは、ポリカ製です!
ポリカ製とは、ポリカーボネートという材料で作られた ラジコン ボディなんですが・・・
高い透明性とプラスチックの中で最高の耐衝撃性をもつ優れた素材なんです
ポリカーボネート製の ラジコン ボディの塗装方法は、以下の記事を参考にしてくださいね
コミカル ラジコン を買うか悩む
ということで タミヤ コミカル ラジコンをご紹介しましたが・・・
正直言って悩みます
- コミカル シリーズは、結局ワイルドウイリー2と同じ系列
- そもそも タミヤ ラジコン を2台も所有する必要はあるのか?
などなど気になることがあって・・・
なかなか コミカル ラジコン 購入の踏ん切りがつかないんですよねぇ
どうせなら、あの名車が タミヤ コミカル シリーズで復活してくれたらなぁ
と思っていたら・・・
なんと!アバンテが コミカル アバンテで復活するそうです!
これは買いですね!
ということで、興味のある方は、タミヤ ラジコン を一緒に楽しみませんか?
タミヤ ラジコンを始めてみたい人は、ぜひ参考記事を作ったので読んでみてくださいね